研究課題/領域番号 |
21K09405
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
岡田 朋記 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 病院助教 (10881774)
|
研究分担者 |
田口 和己 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (00595184)
松永 民秀 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (40209581)
安井 孝周 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40326153)
嶋田 逸誠 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (40833265)
岡田 淳志 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (70444966)
濱本 周造 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (80551267)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 尿路結石 / iPS細胞 / 腎オルガノイド |
研究実績の概要 |
私たちは、尿路結石の形成機序においてM2マクロファージにより結晶が貪食されることを解明し、ヒトの体内においても結石を溶解させる治療法を考えた。しかし、結石はマクロファージや腎尿細管といった単一細胞だけではなく、複雑な構造をもつ腎組織内で生じている。そのため、結石の形成機序における遺伝因子の関与を明らかにするため、健常者および尿路結石患者由来のiPS細胞から腎オルガノイドを作製した。この腎オルガノイドは、免疫染色によって糸球体、近位尿細管、遠位尿細管が樹立されていることを確認した。当初は、この腎オルガノイドをプロテオーム解析やRNAシーケンスにより遺伝因子の検討を行い、化合物ライブラリを用いて原因となるタンパクや遺伝子への作用を賦活化する薬剤を探索する予定であった。しかし作成された腎オルガノイドの細胞量やバリエーションの乏しさから現時点では実施困難であった。そこでマクロファージの結晶貪食能を亢進させる薬剤の選定をマウスマクロファージと化合物ライブラリを用いて実施している。条件に該当する薬剤が選定されれば、iPS細胞由来マクロファージでも該当薬剤を添加し結晶貪食実験を実施し、ヒトでも同様の結果が得られるかの確認が可能となる。すでに健常者および尿路結石患者由来いずれのiPS細胞からもマクロファージの分化には成功している。この実験の後に腎オルガノイドでも結晶やマクロファージとの共培養および該当薬剤による影響の評価を実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初は、iPS細胞から腎オルガノイドをプロテオーム解析やRNAシーケンスにより遺伝因子の検討を行い、化合物ライブラリを用いて原因となるタンパクや遺伝子への作用を賦活化する薬剤を探索する予定であった。しかし作成された腎オルガノイドの細胞量やバリエーションの乏しさから現時点では実施困難であった。そこでまずはマクロファージの結晶貪食能を亢進する薬剤の探索を実施している。
|
今後の研究の推進方策 |
現在はマクロファージの結晶貪食能を亢進させる薬剤の選定をマウスマクロファージと化合物ライブラリを用いて実施している。条件に該当する薬剤が選定されれば、すでに作成に成功しているiPS細胞由来マクロファージでも該当薬剤を添加し結晶貪食実験を実施し、ヒトでも同様の結果が得られるかの確認が可能となる。この実験の後に腎オルガノイドでも結晶やマクロファージとの共培養および該当薬剤による影響の評価を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験計画の変更および拡充にともなう試薬等の実験物品の購入
|