• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

子宮内膜リンパ球は子宮体がんの形成に関与するか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K09451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関山口大学

研究代表者

城崎 幸介  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80721323)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード子宮体がん / T細胞
研究成果の概要

IEL (Intraepithelial Lymphocytes) は腸管や鼻腔などの粘膜組織上皮に常駐し、細菌などの異物から生体を防御しているリンパ球である。腸管に存在するIELは、感染防御ばかりでなく、がんの発生・形成や代謝にも関与する可能性があることが分かっている。今回は免疫組織化学染色法(DAB染色および蛍光色素染色)によってマウス子宮内膜に存在するIELを検出した。その結果、子宮内膜上皮近傍においてCD3,CD4免疫陽性反応を検出した。今後はこれらの細胞がIELマーカーであるCD103を発現しているのか検討する必要がある。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本邦において子宮がんは、毎年約28,000人が新たに診断され、6,000人以上が死亡している。そのうち子宮体がん (子宮内膜がん) による死亡は40%近くに上り、対策が必要な疾患のひとつである。現在子宮体がんに対する免疫療法はT細胞の活性化を目的として、化学療法後に増悪した切除不能な進行・再発した患者さんへ抗PD-1抗体であるペムブロリズマブを投与することが承認を受けている。本研究の結果により、子宮内膜上皮に常在するCD3陽性細胞の知見が得られ、新たな免疫治療法の研究と開発に貢献できることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi