• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

我々が同定した卵巣明細胞癌早期発見に有用な血清糖蛋白マーカーの測定キット開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K09457
研究機関東海大学

研究代表者

池田 仁惠  東海大学, 医学部, 講師 (20365993)

研究分担者 三上 幹男  東海大学, 医学部, 教授 (30190606)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード卵巣癌 / 子宮内膜症 / 血清腫瘍マーカー / 糖ペプチド / 網羅的血清糖ペプチドスペクトラ解析(CSGSA)
研究実績の概要

我々が同定したFS-C4BP (Fully-sialylated alpha-chain of complement 4-binding protein)は、LC/MS(液体クロマト/質量分析)によって測定される。そこで本研究では、測定の簡便化を目指してFS-C4BPの簡易測定キット開発を目的とした。検体の処理法工夫、糖ペプチドの抗体作成、レクチン電気泳動による簡易測定方法キットの作成は完遂した。本キットを用いた測定結果も、卵巣明細胞がん例と子宮内膜症性嚢胞例の判別はCA125,HE4,TFPI2よりもAUCが高い結果を得られたが、血清糖タンパクを分解後の糖ペプチドの測定行程のステップが多く時間がかかるという問題点が残った。同時に新規に開発されたWFA+-セルロプラスミン測定系(日本分子腫瘍マーカー研究会誌 (2433-8575)37巻 Page45-46(2022.))を用いての検討を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

FS-C4BPの簡易測定系作成を完成した。しかし、その工程が長いという問題点が判明した。測定行程の各ステップを削除、あるいは簡略化できないかの検討を行う。WFA+-セルロプラスミン測定系を用いて測定を進める。

今後の研究の推進方策

本研究では多数例の血清の収集が重要であるが、2021年3月末現在、卵巣癌、婦人科良性腫瘍例、健常人例の合計で2082例を収集し終えており、FS-C4BPとWFA+-セルロプラスミン測定系を用いて検討を進める。同時にFS-C4BP測定系の工程の短縮に向けて検討を行う。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Pyogenic Spondylitis in Multidisciplinary Therapies of Gynecologic Malignancies: Three Cases Reports.2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Yasaka M, Iida T, Shida M, Yoshida H, Hirasawa T, Mikami M.
    • 雑誌名

      Tokai J Exp Clin Med

      巻: 46(2) ページ: 118-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of menopause, aging and treatment procedures with positive margins after therapeutic cervical conization for CIN 3: a retrospective study of 8,856 patients by the Japan Society of Obstetrics and Gynecology.2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Mikami M, Yasaka M, Enomoto T, Kobayashi Y, Nagase S, Yokoyama M, Katabuchi H
    • 雑誌名

      J Gynecol Oncol

      巻: 32(5) ページ: e68

    • DOI

      10.3802/jgo.2021.32.e68.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The trend and outcome of postsurgical therapy for high-risk early-stage cervical cancer with lymph node metastasis in Japan: a report from the Japan Society of Gynecologic Oncology (JSGO) guidelines evaluation committee2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Masae、Shida Masako、Shigeta Shogo、Nagase Satoru、Takahashi Fumiaki、Yamagami Wataru、Katabuchi Hidetaka、Yaegashi Nobuo、Aoki Daisuke、Mikami Mikio
    • 雑誌名

      Journal of Gynecologic Oncology

      巻: 32 ページ: e44

    • DOI

      10.3802/jgo.2021.32.e44

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] WFA-reactive ceruloplasmin : A Novel Glycobiomarker for the Detection of Early Stage Epithelial Ovarian Cancer.2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Yasaka M, Momose H, Kashiwagi H, Hayashi M, Iida T, Shida M, Yoshida H, Hirasawa T, Ishimoto H, Mikami M
    • 学会等名
      第73回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [学会発表] Comprehensive Serum Glycopeptide Spectra Analysis Combined with Artificial Intelligence ( CSGSA-AI ) as a useful tool for the diagnosis of early-stage epithelial ovarian cancer ( EOC )2021

    • 著者名/発表者名
      Hayashi M, Momose H, Yasaka M, Kashiwagi H, Machida H, Iida T, Ikeda M, Shida M, Yoshida H, Hirasawa T, Ishimoto H, Mikami M.
    • 学会等名
      第73回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [学会発表] 子宮体癌において腹水細胞診は予後因子になりうるか2021

    • 著者名/発表者名
      矢坂美和、百瀬浩章、飯田哲士、池田仁惠、信田政子、吉田浩、石本人士、三上幹男
    • 学会等名
      第73回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [学会発表] 進行卵巣癌に対してCARTを施行した5例に関する臨床的検討2021

    • 著者名/発表者名
      飯田哲士、牧野田佳、岡宮稜子、百瀬浩章、矢坂美和、池田仁惠、信田政子、吉田浩、平澤猛、三上幹男、石本人士
    • 学会等名
      第73回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [学会発表] 子宮体部癌肉腫における子宮内膜細胞診の役割についての考案2021

    • 著者名/発表者名
      飯田哲士、梶原博、萩原範子、池田仁惠、信田政子、吉田浩、平澤猛、村松俊成、中村直哉、三上幹男
    • 学会等名
      第62日本臨床細胞学会春期大会
  • [学会発表] 肥満症例における傍大動脈リンパ節郭清を含めた鏡視下子宮体癌根治術2021

    • 著者名/発表者名
      百瀬浩晃、吉田浩、矢坂美和、飯田哲士、池田仁惠、平澤猛、三上幹男
    • 学会等名
      第44回日本産婦人科手術学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi