研究課題/領域番号 |
21K09481
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
吉野 潔 産業医科大学, 医学部, 教授 (90362730)
|
研究分担者 |
栗田 智子 産業医科大学, 医学部, 講師 (30519864)
原田 大史 産業医科大学, 医学部, 助教 (10835820)
上田 豊 大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (10346215)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 子宮頸癌 |
研究実績の概要 |
本研究は北九州市の主要7施設(北九州市立医療センター、飯塚病院、九州労災病院、小倉医療センター、小倉記念病院、産業医大病院、JCHO九州病院 )において過去病理学的に子宮頸部小細胞癌と診断しかつ治療を行った症例について詳細な解析を行い、予後との関連を検討した。結果:年齢の中央値は45歳(23-92歳であった。自覚症状は不正性器出血 が最も多く診断時の進行期はFIGO2008 分類 I期が47.9%を占めていた。初回治療としては手術療法 及び術後補助化学療法を行った症例が27.6%であった。組織型は 68%が純粋型で 25%が混合型、免疫染色ではクロモグラニン、シナプトフィジン、NSE、CD 56 のいずれかが陽性の症例が約70から90%を占めていた。再発率は51.9%で再発部位は 肝臓が30.5%と最多で次いで肺、脳の順に多かった。全生存期間が 中央値は16ヶ月(1-204ヶ月)であった。考察:本研究で示された患者背景は中国や欧米諸国からの報告と比較して大きな差はなかった。子宮頸部小細胞癌における再発で脳転移が見られる割合は10から20%と報告されている。本研究においては脳転移を認めた症例かつ初発時の子宮頸部腫瘍の大きさが判明している14 例のうち 12 例の腫瘍径が4cm 以上であった。腫瘍径が4cm 以上の場合には脳転移の可能性があることに留意すべきである。以上の結果は今回の研究により初めて明らかになり、日本婦人科腫瘍学会学術集会で発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
臨床データの集積および結果の解析は計画どおりに進んでいるが、もう一つの研究の柱であるCTOS (cancer tissue-originated spheroid)法を用いた3次元初代培養による薬剤耐性に関わる因子の同定の進捗が遅れている。本研究では手術で得られた検体から3次元初代培養であるCTOSを作製し、治療抵抗性のメカニズムを解析する予定であり、そのために必要な設備は産業医科大学産科婦人科学研究室および共同研究施設に備わっている。したがって、新たな設備は必要ない。新規手術症例が発生していないことが最大の原因出るが、さらに新型コロナ感染の蔓延による国内移動の制限によって、他施設での新規症例の標本採取することが困難であったことが挙げられる。
|
今後の研究の推進方策 |
子宮頸部小細胞癌の臨床病理学的特徴の解析と共に、新たに手術で得られる子宮頸部小細胞癌検体についてはCTOS (cancer tissue-originated spheroid)法を用いて3次元初代培養を行い、薬剤耐性に関わる因子の同定。および過去の研究から関連が推定される因子について機能解析を行う予定である。稀な疾患であるがゆえに、新規症例が発生しておらず、またコロナ感染予防のため他院へのサンプル採取が制限されていたこともあり、研究材料が得られなかったことは大きく影響した。今後はコロナ感染が落ち着くことが予想され、協力施設と連携を図りサンプル採取を推進していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ感染流行により学会参加がWEB形式となりその分出張旅費が残っているため。R5年度は学会自体が現地参加型に移行していくと考えられ、研究成果を発表し国内外の研究者と本研究について情報交換を行い、研究を遂行していく。
|