研究課題
腹腔内の最大の構成要素である中皮細胞は、貪食能を有している。近年、bystanderではあるがアマチュアの貪食細胞の重要性が、神経損傷をはじめ様々な分野で報告されている。本課題では、(1)腹膜中皮細胞の卵巣癌細胞に対する貪食機能の解析を行い、(2)その結果、腹膜中皮細胞にどの様な変化が生じるのかを評価する。(3)そして、その変化が腫瘍微小環境へどのような影響を及ぼすのかを明らかにし、(4)宿主の腫瘍免疫を再賦活化する方法の探索を行う。令和3年度は、(1)及び(2)を中心に遂行した。中皮細胞の追跡が可能なマウスに、同系の蛍光標識をしたマウス卵巣癌細胞株の腹腔内移入することにより、同系腹膜播種モデルを構築し中皮細胞による癌細胞の貪食能を評価した(in vivo)。不死化したマウス由来中皮細胞と同系のアポトーシス誘導マウス卵巣癌細胞を共培養し、貪食性中皮細胞をFACSにより分取し、蛍光顕微鏡により貪食を観察した(in vitro)。また、分取した貪食性中皮細胞からRNAを抽出し、免疫関連遺伝子の発現を定量的PCRにより解析した。これらの結果、中皮細胞はin vivoおよびin vitroにおいてアポトーシス状態のマウス卵巣癌細胞を貪食することが判明した。また、定量的PCR解析では、免疫関連遺伝子の有意な発現変化が確認された。免疫抑制誘導分子の発現が増加し、一方、免疫共刺激遺伝子の発現が減少していた。これらの結果から、中皮細胞は貪食作用を持ち、貪食した中皮細胞は免疫抑制を誘導する性質があることが示され、卵巣癌細胞の宿主免疫系からの逃避に寄与している可能性が示唆された。
3: やや遅れている
マウス由来中皮細胞から貪食した中皮細胞を分取するのに、中皮細胞とマウス卵巣癌細胞をそれぞれ蛍光標識する必要がある。その蛍光色素の組合せ、条件の最適化に時間がかかったため。動物実験施設の改築に伴い、動物実験計画に一部遅延が生じた為。
(1)、(2)の詳細な解析を実施する。特に、(2)においてプロテオーム、トランスオミクス解析を実施し、貪食した中皮細胞において、どのような変化が生じているかを明らかにする。(3)の 動物モデルでの解析を進める。貪食したマウス中皮細胞を同系マウスに接種し免疫を行う。その後、マウス卵巣癌細胞を移入し、癌細胞の増殖や宿主の抗腫瘍免疫を評価する。(4)において、必要となる評価系の構築を進める。
動物実験施設の改築に伴い、当該研究における動物実験の計画が一部遅延したため。令和4年度に動物実験に関わる経費として使用する。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件)
Scientific Reports
巻: 12 ページ: -
10.1038/s41598-022-08503-7
Cancers
巻: 13 ページ: 1352~1352
10.3390/cancers13061352
International Journal of Cancer
巻: 149 ページ: 1961~1972
10.1002/ijc.33770