研究課題/領域番号 |
21K09493
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
中村 暁子 滋賀医科大学, 医学部, 医員 (70839430)
|
研究分担者 |
木村 文則 滋賀医科大学, 医学部, 客員教授 (90322148)
花田 哲郎 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (30757216)
森宗 愛菜 滋賀医科大学, 医学部, 医員 (60757219) [辞退]
北澤 純 滋賀医科大学, 医学部, 医員 (30823900) [辞退]
村上 節 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (20240666)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 子宮内膜症 / ラクトフェリン |
研究実績の概要 |
我々は正所性子宮内膜における慢性炎症および着床不全を特徴とする慢性子宮内膜炎について、以前より研究を行ってきた。慢性子宮内膜炎に対するラクトフェリン(Lf)の抗炎症効果を調べるために、子宮内膜間質細胞にウシラクトフェリン(bLf):1 mg/mLを添加して培養すると、炎症性サイトカインTNFα・IL-1βの発現がmRNAおよびタンパクレベルで抑制された。培養細胞にTNFαを添加して炎症を惹起すると、TNFαに誘導されたIL-6・IL-1β mRNA発現が、bLf:1 mg/mLにより抑制された。また、Western blot法による解析で、子宮内膜間質細胞に対するbLfの抗炎症効果が、細胞内シグナル伝達物質であるAkt・MAPKを介するものであることを発見した。 子宮内膜症に関しては、手術で摘出した卵巣チョコレート嚢胞から間質細胞を単離し、bLfを添加して培養を行っている。ELISA・RT-PCR・Western blot法での解析を行うため、細胞培養上清および細胞懸濁液を凍結保存している。 子宮内膜症患者の血清中Lf濃度・抗ラクトフェリン抗体(aLf)濃度についてELISAで解析したところ、子宮内膜症患者では、非子宮内膜症患者と比較して血清中Lf・aLf濃度ともに有意に高値を示した。また、子宮内膜症組織を手術で摘出すると、血清中aLf濃度が有意に低下した。aLfは自己免疫疾患の疾患活動性と関連するとの報告があり、本研究結果は、子宮内膜症の病態解明に寄与し得るものと考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
In vitroの実験において目標検体数に達しておらず、子宮内膜症間質細胞に対するラクトフェリンの抗炎症効果の検証が遅れており、動物実験への着手も遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
In vitroの実験において、子宮内膜症間質細胞に対するラクトフェリンの抗炎症効果を検証することができれば、動物実験へとつなげていく予定である。
|