研究課題/領域番号 |
21K09528
|
研究機関 | 大阪医科薬科大学 |
研究代表者 |
佐々木 浩 大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (80432491)
|
研究分担者 |
林 正美 大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (00551748)
劉 昌恵 大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (00849581)
大道 正英 大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (10283764)
田中 良道 大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (10625502)
恒遠 啓示 大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (70388255)
藤原 聡枝 大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (90707960)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 卵巣癌 / オルガノイド / 脂肪細胞 |
研究実績の概要 |
肥満はがんの発症だけでなく再発や予後に関連することが知られている。特に内臓型肥満はがんの再発への影響は大きく、そのメカニズムの一つとして脂肪細胞が繊維芽細胞成長因子(Fibroblast Growth Factor: FGF)を大量に産生し、がん周囲環境を変化させ血管新生やがん増殖に作用が近年わかってきた。我々は卵巣癌患者を対象とした肥満と再発の関連を検討した臨床研究において、内臓肥満の患者は非肥満患者に比べて再発が多いことを明らかにした。次に卵巣癌患者血清を採取しELISA法にてFGFの発現量を測定する目的で倫理委員会に申請を行い、現在患者からの検体を選定中である。今後はFGFの発現量とBMI・皮下脂肪・内臓脂肪量について比較検討する予定である。また卵巣癌患者より皮下脂肪および内臓脂肪(大網)組織をコラゲナーゼ処理し遠心分離し、脂肪前駆細胞を単離した上で卵巣がん細胞株と共培養し、増殖能や細胞接着因子などを検討を行っている。in vitroの研究としてはCD24陽性および陰性卵巣癌細胞株を作製した上でrecombinant FGFを添加し細胞増殖能およびEMT関連蛋白へ及ぼす影響について検討し、FGFががん細胞の増殖などに影響を与えることを確認した。今後は肥満マウスを作製し、卵巣癌細胞株を移植の上でFGFの影響およびFGFR阻害薬(エルダフィチニブ)の抗腫瘍効果の検討を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
卵巣癌オルガノイドの作製中であり、今後それを用いてがん微小環境の変化について様々な因子を用いて検討する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
オルガノイドの作製とともにin vivoに対してのエフォートを増やし、肥満マウスの作製および肥満におけるがんへの影響についての検討を開始していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
理由:マウスの購入を2023年度に延期したため次年度での使用とした。 使用計画:肥満による卵巣がん増殖への影響をin vivoで検討するために約30匹の肥満マウスを購入する予定である。
|