• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

再発頭頸部癌患者の末梢血エクソソームを利用するリキッドバイオマーカーの確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K09578
研究機関東京大学

研究代表者

福岡 修  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80779794)

研究分担者 坂井 利彦  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医員 (80847012)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード頭頸部癌 / 抗PD-1抗体 / エクソソーム / バイオマーカー
研究実績の概要

本研究では頭頸部癌患者における末梢血中exosome上のPD-L1をはじめとしたT細胞共分子シグナルを網羅的に定量することにより免疫チェックポイント阻害薬である抗PD-1抗体の反応性を予測するバイオマーカーをliquid biopsyによって明らかにすることを目的としている。研究対象となる症例の臨床情報については病理組織的解析によるPD-L1発現を含めた情報は着実に積み重ねられている。一方で末梢血検体を採取し、そこからexosomeの回収および評価についてはまだ十分に進んでいない状況である。
それとは別に、切除不能再発頭頸部癌に対する薬物療法の有効性についての研究を行った。無治療群に対して姑息的治療介入群が有意に生存率改善することが示された。また多変量解析によって再発部位および使用する化学療法レジメンが有意に生存率に寄与することも確認された。上記研究結果に関する論文が英文雑誌に掲載された。
その他に、頭頸部癌手術検体における蛍光イメージングとgamma glutamyltransferase 1(GGT1)発現の一致性を検証し、免疫染色によって臨床像を明らかにする研究をすすめてきた。頭頸部癌由来培養細胞であるDetroit562においてqPCRによるGGT1発現が確認され、イメージングで蛍光活性が確認された。逆にGGT1発現が確認されなかった他の培養細胞ではイメージングでも蛍光活性が確認されなかった。これにより蛍光イメージングとGGT1発現が関連付けられた。手術検体の蛍光イメージングとGGT1免疫染色の対比では感度71%、特異度100%と高い相関性が確認された。免疫染色陽性例では粗生存率が有意差をもって陰性例を上回る結果となり(5年生存率69%対42%、p=0.0467)、GGT1免疫染色陽性例の生存率改善が示唆された。以上の結果について、現在英語論文執筆中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究対象となる症例における末梢血検体採取およびその解析が十分に進んでいないため。

今後の研究の推進方策

研究対象となる末梢血検体の採取し、そこからexosome回収及び解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

予定していた支出額に達しなかったため、次年度繰越することとした。引き続き採取検体の解析等に使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] p16 status and high-risk human papilloma virus infection in squamous cell carcinoma of the nasal vestibule2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamura Koji、Saito Yuki、Kobayashi Kenya、Mukai Toshiyuki、Fukuoka Osamu、Akashi Ken、Yoshida Masafumi、Ando Mizuo、Yamasoba Tatsuya
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 50 ページ: 942~947

    • DOI

      10.1016/j.anl.2023.03.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CDK12 alterations and ARID1A mutations are predictors of poor prognosis and therapeutic targets in high-grade salivary gland carcinoma: analysis of the National Genomic Profiling Database2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Kenya、Saito Yuki、Kage Hidenori、Fukuoka Osamu、Yamamura Koji、Mukai Toshiyuki、Oda Katsutoshi、Yamasoba Tatsuya
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      巻: 53 ページ: 798~807

    • DOI

      10.1093/jjco/hyad066

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TERT promoter mutation positive oral cavity carcinomas, a clinically and genetically distinct subgroup of head and neck squamous cell carcinomas2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Yuki、Kage Hidenori、Kobayashi Kenya、Yoshida Masafumi、Fukuoka Osamu、Yamamura Koji、Mukai Toshiyuki、Oda Katsutoshi、Yamasoba Tatsuya
    • 雑誌名

      Head & Neck

      巻: 45 ページ: 3107~3118

    • DOI

      10.1002/hed.27540

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy of Chemotherapy After Immune Checkpoint Inhibitor Discontinuation in Head and Neck Cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka Osamu、Saito Yuki、Mukai Toshiyuki、Hayashi Takaaki、Yamamura Koji、Sakai Toshihiko、Kobayashi Kenya、Akashi Ken、Yoshida Masafumi、Ando Mizuo、Yamasoba Tatsuya
    • 雑誌名

      The Laryngoscope

      巻: 134 ページ: 228~235

    • DOI

      10.1002/lary.30851

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ultra‐high combined positive score and high serum albumin are favorable prognostic biomarkers for immune checkpoint inhibitors in head and neck squamous cell carcinoma2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Yuki、Kobayashi Kenya、Fukuoka Osamu、Sakai Toshihiko、Yamamura Koji、Ando Mizuo、Kondo Kenji
    • 雑誌名

      Head & Neck

      巻: 46 ページ: 367~377

    • DOI

      10.1002/hed.27576

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi