• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

鼻副鼻腔原発の粘膜型悪性黒色腫の免疫ゲノム解析および重粒子線の影響解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K09625
研究機関千葉大学

研究代表者

花澤 豊行  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (90272327)

研究分担者 猪爪 隆史  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (80334853)
冨樫 庸介  千葉県がんセンター(研究所), がん治療開発グループ 細胞治療開発研究部, 客員研究員 (80758326)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード悪性黒色腫 / 腫瘍浸潤リンパ球 / 免疫チェックポイント阻害薬
研究実績の概要

鼻副鼻腔を原発とする粘膜型悪性黒色腫は、皮膚型の悪性黒色腫に比較すると予後が悪く、手術と放射線治療を有効に組み合わせることで、比較的良好な局所制御率を達成しているものの、遠隔転移が多いため極めて予後不良な疾患である。また、悪性黒色腫に効果があるとされる重粒子線治療単独での局所制御は高いものの、やはり遠隔転移が多いことが課題である。更に免疫チェックポイント阻害薬は、悪性黒色腫に対して一定の効果が示されているが、その効果は15%程度であり、有効な化学療法が存在しない現況から遠隔転移を如何に制御できるかは喫緊の課題である。本研究においては、粘膜型悪性黒色腫に対する免疫チェックポイント阻害薬の抗腫瘍免疫応答のメカニズムを明らかにすることが目的である。そこで、まずは鼻副鼻腔を原発とする粘膜型悪性黒色腫の免疫状態を解析するために、貴重な臨床検体を用いて、患者由来の悪性黒色腫細胞株およびオルガノイドとそのペアの腫瘍浸潤リンパ球を樹立して、腫瘍微小環境を再現する系の作製を試みた。腫瘍浸潤リンパ球の樹立には成功したものの、粘膜型悪性黒色腫細胞株の樹立に関してはさまざまな細胞が多数混在しているためやや難渋している。しかし、樹立した腫瘍浸潤リンパ球と臨床検体処理直後のTumor digestを共培養することで、IFN-γが産生されていることが確認でき、Tumor digestに含まれる粘膜型悪性黒色腫細胞を樹立した腫瘍浸潤リンパ球が認識できていることが確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

希少性の高い鼻副鼻腔原発の腫瘍浸潤リンパ球の樹立に成功したため、腫瘍浸潤リンパ球の免疫学的な解析が行えた。また、症例を積み重ね、悪性黒色腫細胞株とペアの腫瘍浸潤リンパ球の樹立を継続していく事でより詳細な解析を目指す。

今後の研究の推進方策

鼻副鼻腔を原発とする粘膜型悪性黒色腫は希少性が高い疾患のため、貴重な臨床検体の収集を継続して行なっていく。症例が一定数確保できたらシークエンスを行い解析を進める。また、免疫チェックポイント阻害薬や重粒子線治療を受けた症例の検体も採取し、免疫学的に比較検討していく。

次年度使用額が生じた理由

症例数が予定よりも少なく、手術検体の回収に遅れが生じており、一部解析不足があります。次年度に解析を追加するため、一部研究費を繰り越す予定です。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] PD-1 blockade therapy promotes infiltration of tumor-attacking exhausted T cell clonotypes.2022

    • 著者名/発表者名
      135.Nagasaki J, Inozume T, Sax N, Ariyasu R, Ishikawa M, Yamashita K, Kawazu M, Ueno T, Irie T, Tanji E, Morinaga T, Honobe A, Ohnuma T, Yoshino M, Iwata T, Kawase K, Sasaki K, Hanazawa T, Kochin V, Kawamura T, Matsue H, Hino M, Mano H, Suzuki Y, Nishikawa H, Togashi.Y
    • 雑誌名

      Cell reports

      巻: 38(5) ページ: 110331-110331

    • DOI

      10.1016/j.celrep. 2022.110331.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ニボルマブを使用した再発・転移性頭頸部癌44例の検討2021

    • 著者名/発表者名
      川瀬勝隆、越塚慶一、米田理葉、山﨑一樹、米倉修二、花澤豊行
    • 雑誌名

      頭頸部癌

      巻: 47 ページ: 284-289

  • [学会発表] ニボルマブを使用した再発・転移性頭頸部癌44例の検討2021

    • 著者名/発表者名
      川瀬勝隆、越塚慶一、米田理葉、山﨑一樹、米倉修二、花澤豊行
    • 学会等名
      第45回日本頭頸部癌学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi