研究課題/領域番号 |
21K09654
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
滝本 泰光 大阪大学, 医学系研究科, 特任研究員 (00624298)
|
研究分担者 |
原田 祥太郎 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (10824740)
島田 昌一 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20216063)
小山 佳久 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40397667)
小林 悠輝 大阪大学, 産業科学研究所, 特任准教授 (40723557)
今井 貴夫 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (80570663)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 老化 / 新規抗酸化剤 / 前庭動眼反射 |
研究実績の概要 |
今回の研究では、当施設が開発した新規抗酸化剤が、老化に対する前庭機能低下の抑制が可能か検証することとした。対象は、C57B6jマウスを用い、新規抗酸化剤を1.5歳齢から投与を開始し、2.3歳齢まで投与を行った(ヒトの年齢に換算すると約45歳から70歳)。前庭機能の評価方法として、当研究施設が開発した前庭機能検査(回転加速度刺激に対する外側半規管の前庭動眼反射、直線加速度刺激に対する耳石器の前庭動眼反射)、行動試験、バランスビーム試験を行った。結果は、前庭機能検査では、回転加速度刺激による前庭動眼反射では、投与群と非投与群の両群で差は認めなかった。直線前庭動眼反射では、投与群と非投与群で各刺激負荷に対して個別に比較したところ差を認めなったが、各個体での刺激強度に対する変化を確認したところ、投与群の方が非投与群に比べ、前庭機能の低下が軽度であったと予想される。行動試験、バランスビーム試験についても同様の結果が予想されると考えられる。これらのマウスに対して、どの組織に新規抗酸化剤の効果が及んでいるか組織標本で確認する予定であり、引き続き個体数も増やす予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
マウスに対して新規抗酸化剤投与し、各機能評価を行い、実験結果を収集できている。
|
今後の研究の推進方策 |
評価するマウスの個体数を増やし、前庭機能評価を行う。さらに、新規抗酸化剤が何に対して効果を発揮しているか、その詳細に対しても評価を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた通り翌年への研究費が必要であるため
|