• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

血清microRNAの視点からみた特発性ぶどう膜炎の病態理解

研究課題

研究課題/領域番号 21K09682
研究機関杏林大学

研究代表者

慶野 博  杏林大学, 医学部, 教授 (90328211)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードぶどう膜炎
研究実績の概要

本課題では1)本邦のぶどう膜炎において約4割を占める特発性ぶどう膜炎の臨床像を明らかにすること、2)眼サルコイドーシス患者と特発性肉芽腫性ぶどう膜炎(眼サルコイドーシス疑い群)患者の臨床像と分子病態を検討するためmicroRNA(miRNA)に注目し、epigeneticな視点から両群の近似点と相違点について検討した。
1) 2011年から2018年に当院にて特発性ぶどう膜炎と診断された521例について検討したところ、初診時平均年齢は54歳、炎症部位の分類では前部ぶどう膜炎が43%で最も多く、次いで汎ぶどう膜炎が37%と多い傾向にあった。受診1年後の視力が1.0以上は全体の62%であり特発性ぶどう膜炎の短期的予後は比較的良好と考えられた。視力予後不良因子として初診時視力不良例、初診時の網膜外層障害が予後不良因子して抽出された。
2)眼サルコイドーシス群と眼サルコイドーシス疑い群(サルコイドーシス国際診断基準の眼所見7項目中、少なくとも3項目を満たす症例)の臨床像(年齢、男女比、眼合併症の発生頻度、視力予後、治療法)を比較したところ眼サルコイドーシス群(107例)と眼サルコイドーシス疑い群(37例)で、上記の検討項目で有意差はみられず、経過中の視力も概ね良好であった。さらに両群の血清を採取しマイクロアレイ解析にてmiRNAの発現プロファイルについてクラスター解析を施行したところ、眼サルコイドーシス群と眼サルコイドーシス疑い群は健常人と比較して異なった発現パターンを示しており、さらに眼サルコイドーシス群と眼サルコイドーシス疑い群では近似した発現プロファイルを呈することを確認した。以上から特発性ぶどう膜炎の中でも眼サルコイドーシスの眼所見を呈する症例は臨床像に加えて、血清レベルでも眼サルコイドーシスと近似したepigeneticな変化を有していることが示唆された。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 小児ぶどう膜炎のマネージメント2024

    • 著者名/発表者名
      慶野博
    • 雑誌名

      小児ぶどう膜炎のマネージメント

      巻: 95 ページ: 320-326

  • [雑誌論文] 【眼科検査機器はこう使う!】広角眼底撮影 内科的病態2023

    • 著者名/発表者名
      慶野博
    • 雑誌名

      【眼科検査機器はこう使う!】広角眼底撮影 内科的病態

      巻: 132 ページ: 54-60

  • [雑誌論文] 【外来で見逃してはいけない疾患11~診断・治療のポイントを押さえる~】(5章)ぶどう膜炎を見逃すな!2023

    • 著者名/発表者名
      慶野博
    • 雑誌名

      眼科グラフィック

      巻: 12 ページ: 503-512

  • [雑誌論文] 眼科医の手引 COVID-19ワクチン接種後のぶどう膜炎(解説)2023

    • 著者名/発表者名
      慶野博
    • 雑誌名

      日本の眼科

      巻: 94 ページ: 600-601

  • [学会発表] 血清miRNAを用いた急性帯状潜在性網膜外層症および多発消失性白点症候群の比較2023

    • 著者名/発表者名
      齊藤翔子,慶野博,中山真紀子,林勇海,阿部慎也,中村友子,高崎一郎,安藤良将,長堀克哉,岡田アナベルあやめ
    • 学会等名
      第127回日本眼科学会総会
  • [学会発表] 感染性ぶどう膜炎の診断のプロセス2023

    • 著者名/発表者名
      慶野博
    • 学会等名
      第127回日本眼科学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Clinical outcomes of adalimumab in real-world treatment of non-infectious uveitis from a single tertiary center in Tokyo2023

    • 著者名/発表者名
      Keino H, Nakayama M, Nagahori K, Saito S, Okada AA
    • 学会等名
      FOCIS
    • 国際学会
  • [学会発表] 難治性網膜血管炎に対してアダリムマブを導入した2例の臨床経過の検討2023

    • 著者名/発表者名
      長堀克哉,慶野博,中山真紀子,斎藤翔子,林勇海,安藤良将,渡辺交世,岡田アナベルあやめ
    • 学会等名
      第56回日本眼炎症学会
  • [学会発表] Clinical outcomes of adalimumab in real-world treatment of non-infectious uveitis from a single tertiary center in Tokyo2023

    • 著者名/発表者名
      慶野博,中山真紀子,長堀克哉,斎藤翔子,岡田アナベルあやめ
    • 学会等名
      第51回日本臨床免疫学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Clinical outcomes of adalimumab in real-world treatment of non-infectious uveitis from a single tertiary center in Tokyo2023

    • 著者名/発表者名
      長堀克哉, 慶野博,中山真紀子,斎藤翔子,安藤良将,渡辺交世, 岡田アナベルあやめ
    • 学会等名
      第77回日本臨床眼科学会
  • [学会発表] 前眼部OCT画像のテクスチャ特徴を用いたぶどう膜炎の前房細胞グレードの推定2023

    • 著者名/発表者名
      清水悠多,畑中裕司,慶野博
    • 学会等名
      第4回日本眼科AI学会総会
  • [学会発表] Multicenter posthoc analysis of Behcet disease uveoretinitis on infliximab treatment for 10 years2023

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi T, Usui Y, Namba K, Keino H, Takeuchi M, Takase H, Kamoi K, Nagatani X, Itoh X, Nakai K, Maruyama K, Kobayashi E, Hori J, Mashita X, Satou T, Ohguro N, Okada AA, Sonoda K, Goto H, Mizuki N
    • 学会等名
      第6回日本ベーチェット病学会
  • [図書] 眼科学レビュー 2023-2024 ぶどう膜 生物学的製剤によるぶどう膜炎治療2023

    • 著者名/発表者名
      慶野博
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      総合医学社
  • [図書] 眼科診療エクレール2 眼内悪性リンパ腫の診断 眼科画像診断パワーアップ2023

    • 著者名/発表者名
      慶野博
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      中山書店
  • [図書] 新 眼科診療クローズアップ  角膜後面沈着物と前房炎症のチェックポイント2023

    • 著者名/発表者名
      慶野博
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      MEDICAL VIEW

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi