• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

多機能光干渉断層計による、黄斑疾患に対する網脈絡膜メラニン包括的診断技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K09684
研究機関東京医科大学

研究代表者

三浦 雅博  東京医科大学, 医学部, 教授 (60199958)

研究分担者 安野 嘉晃  筑波大学, 医学医療系, 教授 (10344871)
巻田 修一  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50533345)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード光干渉断層計 / 黄斑部疾患 / 偏光解析 / メラニン / 脈絡膜 / 網膜色素上皮
研究実績の概要

本研究の主要課題である「脈絡膜メラニン密度3次元定量解析」について研究成果が得られた。偏光感受型光干渉断層計(OCT)を使って、偏光解消性を計測することにより、網脈絡膜内のメラニン分布を計測することが可能になる。まず日本人正常眼における脈絡膜メラニン分布の3次元解析を実施した。さらにVokt-Koyanagi-Harada病20例40眼を対象にして脈絡膜メラニン障害の定量解析を実施した。これらの研究結果から脈絡膜メラニン解析が臨床応用可能なことが実証された。
また「網膜色素上皮メラニン異常の3次元定量解析」についても研究成果が得られた。まず遺伝性網膜疾患および加齢黄斑変性における網膜色素上皮異常について、偏光感受型OCTを含む多角的画像解析を用いて検討した。その結果、遺伝性網膜疾患でも加齢黄斑変性類似の網膜色素上皮変化が起きていることが判った(英文誌査読中)。
これらの研究成果を臨床応用するためには偏光感受型OCTが必要であり、通常のOCTでは不可能である。この解決策として、深層学習を用いて、通常のOCT画像から偏光OCT画像に類似した画像を算出することに成功した。これは本研究課題で得られた研究成果が、市販されている通常のOCT機器でも実施可能なことを示しており、本研究課題の臨床応用に向けた大きな進歩である。
さらに偏光感受型OCT計測の副産物として、重要な臨床所見が得られた。従来、強膜血管や篩状板欠損だと報告されてきた所見の中に、複屈折に由来するartifactが含まれることが判った。これは本研究課題で使用している偏光感受型OCTの新たな臨床有用性を示すものである。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Synthesizing the degree of polarization uniformity from non-polarization-sensitive optical coherence tomography signals using a neural network2023

    • 著者名/発表者名
      Makita Shuichi、Miura Masahiro、Azuma Shinnosuke、Mino Toshihiro、Yasuno Yoshiaki
    • 雑誌名

      Biomedical Optics Express

      巻: 14 ページ: 1522~1522

    • DOI

      10.1364/BOE.482199

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Birefringence-derived artifact in optical coherence tomography imaging of the lamina cribrosa in eyes with glaucoma2023

    • 著者名/発表者名
      Miura Masahiro、Makita Shuichi、Yasuno Yoshiaki、Nakagawa Hayate、Azuma Shinnosuke、Mino Toshihiro、Miki Atsuya
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 17189

    • DOI

      10.1038/s41598-023-43820-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Generative multi-contrast OCT for the analysis of retinal tissue property2024

    • 著者名/発表者名
      T Seesan, S Makita, M Miura, Y Yasuno
    • 学会等名
      BiOS Photonic West
    • 国際学会
  • [学会発表] 病的近視眼の光干渉断層計画像における強膜血管類似artifact2023

    • 著者名/発表者名
      三浦雅博、三木篤也、根本怜、清水広之、東神之介、三野聡大、巻田修一、安野嘉晃
    • 学会等名
      第126回日本眼科学会総会
  • [学会発表] Birefringence derived artifact in OCT imaging of eyes with pathologic myopia and glaucoma2023

    • 著者名/発表者名
      M Miura, S Makita, Y Yasuno, R Nemoto, H Shimizu, S Azuma, T Mino, A Miki
    • 学会等名
      ARVO
    • 国際学会
  • [学会発表] High-density and >20-degree field-of-view Lissajous scan optical coherence tomography angiographyin diabetic retinopathy2023

    • 著者名/発表者名
      Y Yasuno, M Miura, S Azuma, T Mino, S Makita
    • 学会等名
      ARVO
    • 国際学会
  • [学会発表] 篩状板OCT画像のartifact2023

    • 著者名/発表者名
      三浦雅博
    • 学会等名
      第34回日本緑内障学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Deep learning-based multi-contrast optical coherence tomography for retinal tissue analysis2023

    • 著者名/発表者名
      T Seesan, S Makita, M Miura, Y Yasuno
    • 学会等名
      Optics & Photonics Japan
  • [学会発表] 常染色体劣性ベストロフィノパチーに対する多角的画像解析2023

    • 著者名/発表者名
      三浦雅博、巻田修一、安野嘉晃、東神之介、三野聡大、亀谷修平、角田和繁
    • 学会等名
      第62回日本網膜硝子体学会
  • [学会発表] Multimodal imaging analysis for the eyes with autosomal recessive bestrophinopathy2023

    • 著者名/発表者名
      M Miura, S Makita, Y Yasuno, S Azuma, S Kameya, K Tsunoda
    • 学会等名
      APVRS
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi