研究課題/領域番号 |
21K09707
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
梅屋 玲子 順天堂大学, 医学部, 准教授 (50722766)
|
研究分担者 |
小野 浩一 順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (10317399)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 認知症 / 眼科 / 介護負担 / 白内障手術 / 日常生活自立度 / 認知症身体合併症病棟 / 眼科手術 / 有害事象 |
研究実績の概要 |
・2022年に引き続き研究対象症例の組み入れ、およびデータ収集を行った。 Ⅰ認知症患者に関するデータ:基本属性(年齢、性別、生活の場、認知の原因疾患)・要介護度・認知症日常生活自立度・既往症・併存疾患・主介護者・白内障診断を受けたきっかけ・白内障手術時期。白内障手術について:眼科的診察・検査・眼鏡使用の有無・手術内容・麻酔内容・片眼か両眼か。認知症評価に次の検査を行う。今回使用するのは、①MMSE(ミニメンタルステート検査)。Ⅱ家族(介護者)に関するデータ:①日常生活自立度、②Zarit介護負担尺度日本語版。これらをアンケート方式で介護者におこなった。アンケート記入のため介護者には研究参加への負担も少なく、術前と術後外来での経過観察時に施行している。
・認知症身体合併症病棟に入院した眼科患者の、せん妄・有害事象 (AE)について調査しその危険因子について検討した。対象と方法:2010年~2021年の間、当該病棟に入院歴のある眼科患者128例(うち男性29例)で、診療録をもとにした後ろ向き観察研究。患者背景とせん妄・AEを複合アウトカムとし調査した。関連する因子として年齢・性別・視力障害、聴力障害、脳血管障害の既往、麻酔方法(全身または局所麻酔)を調査項目としCox比例ハザードモデルでハザード比(HR)を算出した。結果:年齢は[平均(±標準偏差)]83.4(±6.3)歳。複合アウトカムは30例(せん妄24例、AE6例)に認めた。多変量解析の結果、複合アウトカムは男性[HR: 2.44, 95%信頼区間(CI) :1.01-5.87 ,p<0.05]、全身麻酔(HR : 2.35, 95%CI :1.05-5.28,p<0.05)で統計学的な有意差を認めた。結論:認知症患者のなかで男性と全身麻酔は複合アウトカムのハザードが大きく、慎重な周術期管理を要すると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前向き研究につながる、後ろ向き研究が遂行でき、論文としてまとめ現在査読中である。
|
今後の研究の推進方策 |
ひき続き研究対象の組み入れを行っていくと同時に、介護負担研究について解析を始めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
WEB学会が多く、学会参加に関する旅費等が必要なかったため。次年度では、論文の英文校正や論文掲載料に使用予定。
|