• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

視覚再生網膜のレチナール供給機構の解明と視機能の増強

研究課題

研究課題/領域番号 21K09713
研究機関岩手大学

研究代表者

田端 希多子  岩手大学, 理工学部, 特任准教授 (80714576)

研究分担者 富田 浩史  岩手大学, 理工学部, 教授 (40302088)
菅野 江里子  岩手大学, 理工学部, 准教授 (70375210)
尾崎 拓  岩手大学, 理工学部, 准教授 (70621069)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード眼生理学 / 遺伝子治療 / 網膜変性症
研究実績の概要

チャネルロドプシンを恒常的に発現するトランスジェニックラット(ChR2-TG)は正常ラットに比較して網膜中レチナールの濃度はやや高い傾向にあり、視細胞変性を来した遺伝性視細胞変性ラットと、視機能の正常なラットに視細胞変性処置を施したものは、正常ラットの約半量であることがわかった。また、視細胞変性ラット網膜のRNA-seqを用いた発現遺伝子の網羅的解析により、当研究室で開発した改変型緑藻類ボルボックス由来チャネルロドプシン-1遺伝子(mVChR1)を発現させたラットと無処置ラットとを比較したところ、生来のロドプシンを持たないにも関わらず、レチナール(RAL)代謝経路に関わる遺伝子発現が増加していた。ミュラー細胞には多くのRAL関連酵素が存在することから、ChRを発現する神経節細胞へのRALの供給にミュラー細胞が介在する可能性が示唆された。
今年度は視細胞変性処置を施したChR2-TGラットと野生型ラットにmVChR1もしくはmCherryのみを硝子体内投与し、ビタミンA投与前と投与後の視覚誘発電位を比較した。これまでに、mVChR1投与ChR2-TGラット、つまり異なるチャネルロドプシン(ChR)を二種類持つラットはそれぞれ1種類ずつ有するラットに比べ、最大応答が低くなる傾向にあることを見出しており(論文発表済み)、その低下の要因のひとつは発色団が不足する可能性を提唱してきた。今回、2つの異なるChRを発現するラットにおいて、青色光、緑色光の高輝度刺激条件では、ビタミンA投与開始から7日後で投与前より有意に高い視覚誘発電位の応答が観察され、単独のChRの応答とは有意差が見られなかった。
以上の結果から、二種類のChRを有するラットでは、ChR機能発現に必須のビタミンAの不足によりChRの競合が生じ視覚誘発電位が低下し、ビタミンAの投与により機能が改善したと考えられた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Evaluation of Local Retinal Function in Light-Damaged Rats Using Multifocal Electroretinograms and Multifocal Visual Evoked Potentials2023

    • 著者名/発表者名
      Takita Y, Sugano E, Kitabayashi K, Tabata K, Saito A, Yokoyama T, Onoguchi R, Fukuda T, Ozaki T, Bai L, Tomita H.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 24(22) ページ: 16433

    • DOI

      10.3390/ijms242216433.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新規アニオンチャネルロドプシンによる視細胞変性保護および視機能の評価2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋 紗良 , 菅野 江里子, 田端 希多子, 木村 悠, 佐山 達紀, 小野口 怜奈,佐藤 美穂, 冨田 浩史
    • 学会等名
      45回 日本光医学・光生物学会
  • [学会発表] 内因性光信号を用いた視覚再建ラットの視覚野イメージング2023

    • 著者名/発表者名
      丸岡 史侑, 菅野 江里子, 田端 希多子, 外川 龍之介, 片山 統裕, 冨田 浩史
    • 学会等名
      45回 日本光医学・光生物学会
  • [学会発表] 他局所網膜電図及び他局所□誘発電位を用いた光障害モデルラットの評価2023

    • 著者名/発表者名
      滝田祐也、菅野江里子、北林和也、斎藤瑛斗、横山貴記、小野口伶奈、田端希多子、佐藤美穂、冨田浩史
    • 学会等名
      第43回日本眼薬理学会
  • [学会発表] 分子動力学シュミレーションに基づくアミノ酸間相互作用解析と高機能チャネルロドプシンの開発2023

    • 著者名/発表者名
      横山貴記、菅野江里子、佐山達紀、畠山暁斗、斎藤瑛斗、田端希多子、坂尻徹也、冨田浩史
    • 学会等名
      第43回日本眼薬理学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi