研究課題/領域番号 |
21K09717
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
福嶋 葉子 大阪大学, 医学系研究科, 特任講師(常勤) (70647031)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 糖尿病網膜症 / 血管内皮細胞 / AKT / ノンコーディングRNA |
研究実績の概要 |
これまで我々はVEGFに長期曝露された内皮細胞ではAKTの持続活性という特異な現象がみられ、AKT持続活性をマウス網膜血管に誘導するとVEGF非依存的に糖尿病網膜症に類似する血管異常と網膜浮腫が惹起されることを明らかにしてきた。本研究では、内皮細胞のAKT持続活性が誘導される分子機構を明らかにする。本年度は、すでに同定した長鎖ノンコーディングRNA(e-lncRNA)のAKT活性調節機構の解明を試みた。培養内皮細胞にe-lncRNA発現プラスミドを過剰発現させるとAKTリン酸化が増大するのに対して、アンチセンスオリゴによりe-lncRNA発現を抑制するとAKT持続活性は誘導されなかった。また、e-lncRNAの過剰発現はAKT活性を介して細胞透過性を亢進させた。さらに、e-lncRNAはAKTと結合し、RNA-タンパク質相互作用できることがわかった。特に、AKTタンパク質のキナーゼドメインに結合することで脱リン酸化を抑制していた。つまり、この結合によって、AKTタンパク質のリン酸化が保護されて、AKT持続活性が誘導されることが示唆された。 虚血環境にある内皮細胞は、VEGFに長期に曝され、e-lncRNAの発現が上昇する。このe-lncRNAはAKTタンパク質と結合し、AKT脱リン酸化が抑制される結果、AKTの持続活性が誘導されることが明らかになった。 病的環境における新たな細胞内シグナル伝達経路を標的とすることで、糖尿病網膜症の慢性化による治療抵抗性を解消する治療法に繋がるものと期待できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していたように、内皮細胞においてe-lncRNAがAKT持続活性に及ぼす効果とe-lncRNとAKTの相互作用の解析を完了した。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度以降は、マウスを用いて生体の血管におけるe-lncRNAの役割について解明する。マウスを用いた生体検証が予定通り進まない場合には、ヒト糖尿病網膜症に対する外科的治療で摘出される異常血管を含んだ眼内線維組織のe-lncRNA発現および局在を定量PCR法、免疫染色法でそれぞれ解析する。臨床サンプルでの評価により治療標的としての有用性を検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品の納期遅れのため、急遽購入できない事案が発生した。次年度に当該試薬を購入する予定である。
|