研究課題/領域番号 |
21K09723
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
八幡 信代 九州大学, 医学研究院, 准教授 (90315812)
|
研究分担者 |
園田 康平 九州大学, 医学研究院, 教授 (10294943)
武田 篤信 九州大学, 医学研究院, 講師 (40560313)
長谷川 英一 九州大学, 大学病院, 助教 (70636521)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ぶどう膜炎 / シングルセル解析 |
研究実績の概要 |
R3年度はVogt-小柳-原田病(VKH病)の眼炎症寛解群と遷延群、健常人の末梢血単核球(PBMC)のCytometry by time-of -flight (CYTOF) 解析を行い、CD3+T細胞の解析を行ったところ、遷延群では寛解群や健常人と比べ、Mucosal-associated invariant T細胞 (MAIT)頻度が有意に低下していることが明らかになった(Yamana et.al., Mucosal Immunol2021)。また、VKH病急性期の脳脊髄液と末梢血中PBMCのCYTOF解析データのCytobank解析ソフトウエアを用いた解析法を発展させ、以前の解析で違いが明らかでなかったサブセットが複数でてきている。 Behcet病PBMCのCYTOF解析で変動のみられた単球のRNAシーケンス解析を行い、CYTOF解析との関連を検討した。また、Behcet病長期寛解群を生物学的製剤の使用の有無によりさらに検討することとし、追加の検体収集を行った。 急性網膜壊死硝子体検体とPBMCのCYTOF解析により、硝子体中には活性化したT細胞やNK細胞などのリンパ球が集積し、PBMCでは通常みられない表現型をもつサブセットも明らかになってきている。また、これまでの硝子体手術検体の中にCYTOF解析効率が低いものがあった為、原因を解明し、解析効率を上げる硝子体検体の全処理法を確立した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
CYTOFを用いた、VKH病の眼炎症重症度と関連する因子が明らかになり、データのバイオインフォマティクス解析法もより発展させることができた。また、硝子体検体解析の問題点を解決し、今後更なる解析の地固めができた。臨床検体のRNAシーケンス解析も開始した。
|
今後の研究の推進方策 |
R4年度はVKH病急性期検体や時系列検体の解析を行い、予後予測バイオマーカーや、治療による免疫プロファイル変化の解析を進める。 Behcet病PBMC解析を完成し、眼炎症発作や長期寛解に関わる因子をまとめる。 急性網膜壊死やサイトメガロウイルス関連疾患の眼内液の解析も進めていく。 新たに確立したバイオインフォマティクス解析法を用いてデータ解析を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
硝子体検体の解析を効率化する為に当該年度に条件決めを行い、一部の検体の解析を次年度に行う予定とした為
|