研究課題
最終年度はCyTOFで取得した急性網膜壊死の眼内液と末梢血の炎症細胞プロファイルの比較解析を行った。主要な単核球サブセット頻度を眼内液と末梢血で比較すると、T細胞、NK細胞、単球では有意な違いがなく、B細胞頻度は眼内で有意に低く、樹状細胞頻度は有意に高かった。UMAP、FlowSOM解析にて眼内に有意に集積している細胞群を解析すると、PD-1陽性制御性T細胞や活性化CD8+T細胞、活性化NK細胞、単球などの頻度が有意に高く、これらが特に眼内に集積していることがわかった。これらのサブセットの多くは複数の活性化マーカーを発現するとともに疲弊化マーカーの共発現もみられた。眼内炎症細胞の遺伝子発現解析ではNK細胞の細胞障害性顆粒の発現レベルが高かった。Vogt-小柳-原田病の脳脊髄液と末梢血の炎症細胞のCyTOF網羅的比較解析も行った。脳脊髄液中単核球は全体に活性化されており、主要な単核球サブセット頻度を末梢血と比較すると単球、B細胞、NK細胞頻度が低く、分化CD4陽性T細胞、未分化CD8陽性T細胞頻度が高かった。制御性T細胞頻度や疲弊化マーカー陽性細胞や末梢血にはみられない未既定の細胞集団もみられた。感染性ぶどう膜炎の代表である急性網膜壊死と自己免疫性非感染性ぶどう膜炎の代表であるVogt-小柳-原田病の局所炎症に共通する所見としてB細胞頻度が低いことやいずれも制御性T細胞頻度が高いこと、疲弊化マーカーの発現などが明らかになった。また、細胞種や疾患によって高い発現を示す活性化マーカーやケモカイン受容体の違いがみられた。眼疾患局所炎症病態の理解に有用であると考えられる。
すべて 2024 2023 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)
Frontiers in Immunology
巻: 15 ページ: -
10.3389/fimmu.2024.1341180
Cell Stem Cell
巻: 31 ページ: 227~243.e12
10.1016/j.stem.2023.12.008
Ocular Immunology and Inflammation
巻: 31 ページ: 2032~2038
10.1080/09273948.2023.2273363
日本眼科学会雑誌
巻: 128 ページ: 216~231
RETINA Medicine
巻: 2 ページ: 139-140
眼科
巻: 65 ページ: 435-439