研究課題/領域番号 |
21K09729
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
堀口 浩史 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (90385360)
|
研究分担者 |
寺尾 将彦 山口大学, 時間学研究所, 講師 (50772357)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 羞明 / 心理物理学 / 神経画像法 / 脳内メカニズム / 明るさ感覚のダイナミックレンジ |
研究実績の概要 |
本年度は,十分な換気などの感染対策は引きつづき施行されているものの,視覚正常者を対象とした基礎実験を施行することができた. PDCAサイクルを回しながら視覚刺激の調整,最適化を行っており、データ収集は順調である. これらのデータの蓄積により, 羞明に関する新たな知見が得られると考えられる. また, 昨年よりデータ収集を開始した羞明の程度と中心と周辺視野の関係性に関する研究では, 羞明患者に対する視野検査・羞明閾値計測・アンケートは順調に施行され, 解析に耐える十分なデータ量となっている。これからの解析により新たな知見が得られることが期待される. 新しい眼内レンズを用いた白内障術後において, 羞明と関連するグレア・ハローの評価を含めた視機能の総合的な評価を行い, その結果を国際誌に発表した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
心理学的手法による羞明閾値計測機器による羞明患者の閾値計測や,また白内障手術後の羞明に関する国際誌への報告など,羞明と関連する研究に関しては,進捗は概ね良好と言える.しかし,錯視を用いた視覚刺激による心理物理実験・fMRI実験に関してはコロナ禍で遅延した分の蓄積があり,現状まだ遅れを取り戻せているとは言い難い状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
感染対策が省略可能となり、MRIを用いた基礎研究での効率が上昇した。引き続きデータを収集していくが、1) 正常ボランティアを増加して、さらに2) 羞明が強い患者の撮像も行い、その差違についても調査して、遅延分を取り戻していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
解析に使用中のPCに一時的に異常が認められた。そこで、前倒し申請して新規購入を考慮したが、現状動作が安定しているため購入せず様子をみているため、次年度使用額が大きくなっている。
|