• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

メカニカルストレスによる視神経乳頭アストロサイトの生体応答分子機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K09741
研究機関大阪大学

研究代表者

松下 賢治  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40437405)

研究分担者 臼井 審一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (20546882)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード緑内障 / 神経保護 / 高眼圧 / アストロサイト / ミューラ細胞
研究実績の概要

緑内障は眼圧というメカニカルストレスに対する視神経乳頭の応答である。近年そのストレス応答の一つとして視神経乳頭における活性化アストロサイトの初期反応が重要視されている。我々は乳頭アストロサイトを純粋単離しメカニカルストレス応答を検討する培養系で緑内障発症極初期に相当する軽度の刺激では活性化とは異なるアストロサイト応答、すなわち遷移状態が存在し短時間の高眼圧モデルでも生体で再現した。高眼圧の短時間ストレスでも網膜神経節細胞死を招くが、その応答反応として知られているアストロサイトマーカーGFAPの発現上昇は遷移状態時には生じず、GFAP、S100bは減少する。一方、神経節細胞マーカーのBrn3aは減少することは網膜神経節細胞死と合致した。また、この形態変化にはS100bが関わることを見出した。また、昨年検出した遷移状態は高眼圧眼だけでなくその反対眼にも生じた現象には、両眼間にアストロサイト応答を連鎖する媒体(サイトカインIL1β、IL6)が関わることが示された。このことからこの反応にマイクログリアが関与する可能性が示唆されている。さらに、多光子顕微鏡による眼底観察の解像度向上のためにマウス前眼部収差の補正を試みたが困難で、補償光学を用いた収差補正が必要と考えられた。また、昨年作成したミューラ細胞に多色レポーター遺伝子を発現させるGlastCRE_ERT2XBrainbowマウスを用いることで、ミューラー細胞個別の形態解析が可能となった。現在、緑内障モデルとされる高眼圧モデル、神経挫滅モデルを作成し、網膜内ミューラー細胞のストレス応答観察を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

一過性高眼圧モデルでも網膜神経節細胞死を招くが、アストロサイトマーカーGFAPの発現上昇は遷移状態時には生じず、逆にGFAP、S100bは減少した。一方、神経節細胞マーカーのBrn3aは減少した。この遷移状態の形態変化にはS100bが関わることを見出し、メカニカルストレス下でS100bは細胞外に分泌されるが、ストレスに比例した増強は見られなかった。また、昨年検出した遷移状態は高眼圧眼だけでなくその反対眼にも生じた現象には、両眼間にアストロサイト応答を連鎖する媒体(サイトカインIL1β、IL6)が関わることが示された。このことからこの反応にマイクログリアが関与する可能性が示唆されている。さらに、多光子顕微鏡による眼底観察の解像度向上のためにマウス前眼部収差の補正を試みたが困難で、補償光学を用いた収差補正が必要と考えられた。また、昨年作成したミューラ細胞に多色レポーター遺伝子を発現させるGlastCRE_ERT2XBrainbowマウスを用いることで、ミューラー細胞個別の形態解析が可能となった。現在、緑内障モデルとされる高眼圧モデル、神経挫滅モデルを作成し、網膜内ミューラー細胞のストレス応答観察を開始した。以上から、本年度は計画通りの成果を上げている。

今後の研究の推進方策

遷移状態におけるアストロサイトの形態変化に関わるS100bは網膜内でも発現は確認されており、負荷後の生体サンプルを抽出し、網膜内のアストロサイトマーカーや神経節細胞マーカー、アストロサイトの増殖能や細胞死マーカーの発現などを、qPCRを用いてRNA解析する。その結果を公開されている負荷サンプルによるシングルセルデータのサブ解析を用いて比較検討し、形態変化関連分子を特定しその機序を解明する。S100bと形態変化の関連性を細胞骨格マーカー(中間系フィラメント、アクチン)を用いて解析する。

次年度使用額が生じた理由

該当年度は、コロナパンデミックの影響が残っていため、学会出張がオンラインが多く、減額となった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Intereye comparison of visual field progression in eyes with open-angle glaucoma2023

    • 著者名/発表者名
      Morota Misa、Miki Atsuya、Tanimura Aki、Asonuma Sanae、Okazaki Tomoyuki、Kawashima Rumi、Usui Shinichi、Matsushita Kenji、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology

      巻: 67 ページ: 312~317

    • DOI

      10.1007/s10384-023-00982-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluating Visual Field Progression in Advanced Glaucoma Using Trend Analysis of Targeted Mean Total Deviation2022

    • 著者名/発表者名
      Miki Atsuya、Okazaki Tomoyuki、Weinreb Robert N.、Morota Misa、Tanimura Aki、Kawashima Rumi、Usui Shinichi、Matsushita Kenji、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      Journal of Glaucoma

      巻: 31 ページ: 235~241

    • DOI

      10.1097/IJG.0000000000001985

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Early Three-Dimensional Intrableb Structural Changes in Primary-Open Angle Glaucoma and Exfoliation Glaucoma After Ex-PRESS Surgery2022

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Ikki、Usui Shinichi、Okazaki Tomoyuki、Kawashima Rumi、Miki Atsuya、Kawasaki Ryo、Matsushita Kenji、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      Translational Vision Science & Technology

      巻: 11 ページ: 32~32

    • DOI

      10.1167/tvst.11.2.32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Case Report: Getting a Peek at the Angle of a Patient with Severe Keratoconus2022

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Rumi、Matsushita Kenji、Ohnuma Kazuhiko、Maeda Naoyuki、Koh Shizuka、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      Frontiers in Ophthalmology

      巻: 2 ページ: 843224

    • DOI

      10.3389/fopht.2022.843224

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inferior Removal of Dislocated Polymethyl Methacrylate Intraocular Lens and Scleral Refixation in Glaucomatous Eyes2022

    • 著者名/発表者名
      Shiraki Akihiko、Sakimoto Susumu、Oie Yoshinori、Soma Takeshi、Miki Atsuya、Usui Shinichi、Sato Shigeru、Matsushita Kenji、Sakaguchi Hirokazu、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      Ophthalmology and Therapy

      巻: 11 ページ: 881~886

    • DOI

      10.1007/s40123-022-00477-z

    • 査読あり
  • [学会発表] 正常眼圧緑内障患者におけるブリモニジン点眼液の視野障害進行速度への影響2022

    • 著者名/発表者名
      松下賢治、河嶋瑠美、臼井審一、岡崎智之、藤野貴啓、西田幸二
    • 学会等名
      第33回日本緑内障学会
  • [学会発表] 抗てんかん薬:ビガバトリンの功罪2022

    • 著者名/発表者名
      松下賢治
    • 学会等名
      第34回近畿神経眼科セミナー
  • [学会発表] 緑内障手術への試み,隅角内視鏡、臨床への応用と今後の展望2022

    • 著者名/発表者名
      松下賢治
    • 学会等名
      第76回日本臨床眼科学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi