• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

進行性遺伝性網膜疾患の治療に向けた全エクソーム解析と疾患表現型の同定

研究課題

研究課題/領域番号 21K09756
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

林 孝彰  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (10297418)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード遺伝性網膜ジストロフィ / 黄斑ジストロフィ / 遺伝子治療 / ベータカロテン治療 / 次世代シークエンサ / 全エクソーム解析 / 視サイクル
研究実績の概要

進行性の遺伝性網膜疾患は、決定的な治療法が確立していない重要疾患で、その大半を占める網膜色素変性や黄斑ジストロフィは難病認定されている。2023年、RPE65遺伝子変異による網膜ジストロフィに対する、アデノ随伴ウィスルベクターを用いた遺伝子治療が日本でも認可され、保険収載された。同時に遺伝性網膜ジストロフィに対する遺伝子パネル検査も保険収載された。しかしながら、それ以外のほとんどの網膜ジストロフィに対する有効な治療法は確立されていない。視サイクルを制御する遺伝子群 (RPE65, LRAT, RDH5) の変異による網膜ジストロフィでは9-cis-ベータカロテン治療が報告されていた。ABCA4変異によるStargardt病に対する視サイクルを制御する内服治療も臨床試験が開始された。このように原因遺伝子が特定されれば将来治療の対象となる可能性があることから、原因遺伝子変異同定の重要性は増している。令和3年度から令和5年度にかけて、視サイクルを制御する遺伝子群の中で特に日本人に多いRDH5遺伝子の両アレル変異が原因で発症する白点状眼底に着目した。本疾患は、進行性に黄斑ジストロフィや錐体ジストロフィを高率に合併することが明らかにされていた。そこで、進行を抑制する治療法開発が急務であると考え、多施設共同研究により、RDH5遺伝子変異を有する白点状眼底症例に対して、9-cis-ベータカロテン治療による前向き研究に着手し、以下の研究成果が得られた。本研究の主要評価項目である、網膜電図各種波形の振幅は、ベースライン(治療前)、治療3か月後、治療1年後を比較検討したところ、統計学的に有意に振幅が低下していた。本研究成果から、RDH5変異関連白点状眼底に対する9-cis-ベータカロテン治療は、必ずしも有益とはいえないと考えられた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] One-Year Outcomes of Oral Treatment With Alga Capsules Containing Low Levels of 9-cis-β-Carotene in RDH5-Related Fundus Albipunctatus2023

    • 著者名/発表者名
      Mizobuchi Kei、Hayashi Takaaki、Ueno Shinji、Kondo Mineo、Terasaki Hiroko、Aoki Takuya、Nakano Tadashi
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology

      巻: 254 ページ: 193~202

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2023.06.013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Structural Abnormalities Are Deeply Involved in the Cause of RPGRIP1-Related Retinal Dystrophy in Japanese Patients2023

    • 著者名/発表者名
      Torii Kaoruko、Nishina Sachiko、Morikawa Hazuki、Mizobuchi Kei、Takayama Masakazu、Tachibana Nobutaka、Kurata Kentaro、Hikoya Akiko、Sato Miho、Nakano Tadashi、Fukami Maki、Azuma Noriyuki、Hayashi Takaaki、Saitsu Hirotomo、Hotta Yoshihiro
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 ページ: 13678~13678

    • DOI

      10.3390/ijms241813678

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functional Characteristics of Diverse PAX6 Mutations Associated with Isolated Foveal Hypoplasia2023

    • 著者名/発表者名
      Matsushita Itsuka、Izumi Hiroto、Ueno Shinji、Hayashi Takaaki、Fujinami Kaoru、Tsunoda Kazushige、Iwata Takeshi、Kiuchi Yoshiaki、Kondo Hiroyuki
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 14 ページ: 1483~1483

    • DOI

      10.3390/genes14071483

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel stop-gain <i>NF1</i> variant in neurofibromatosis type 1 and bilateral optic atrophy without optic gliomas2023

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga Naoko、Hayashi Takaaki、Yamada Yuki、Mizobuchi Kei、Ohta Arihito、Nakano Tadashi
    • 雑誌名

      Ophthalmic Genetics

      巻: 45 ページ: 186~192

    • DOI

      10.1080/13816810.2023.2245464

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A mild form of POC1B-associated retinal dystrophy with relatively preserved cone system function2023

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Takaaki、Mizobuchi Kei、Kameya Shuhei、Ueno Shinji、Matsuura Tomokazu、Nakano Tadashi
    • 雑誌名

      Documenta Ophthalmologica

      巻: 147 ページ: 59~70

    • DOI

      10.1007/s10633-023-09936-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electroretinographic abnormalities in Alport syndrome with a novel COL4A5 truncated variant (p.Try20GlyfsTer19)2023

    • 著者名/発表者名
      Mizobuchi Kei、Hayashi Takaaki、Ohira Ryo、Nakano Tadashi
    • 雑誌名

      Documenta Ophthalmologica

      巻: 146 ページ: 281~291

    • DOI

      10.1007/s10633-023-09935-w

    • 査読あり
  • [学会発表] Stargardt病(STGD1)に対する全エクソーム解析のABCA4遺伝子変異検出率の検討2023

    • 著者名/発表者名
      林孝彰、溝渕圭、亀谷修平、國吉一樹、堀田喜裕、岩田岳、中野匡
    • 学会等名
      第127回日本眼科学会総会
  • [学会発表] RDH5関連白点状眼底患者における1年間のドナリエラ治療効果の検討2023

    • 著者名/発表者名
      溝渕圭、林孝彰、上野真治、近藤峰生、寺崎浩子、中野匡.
    • 学会等名
      第127回日本眼科学会総会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi