• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

不死化したヒト乳歯歯髄幹細胞の培養上清の基礎的解析と褥瘡マウスモデルの治療効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K09779
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関東京医科大学

研究代表者

村上 史浩  東京医科大学, 医学部, 客員研究員 (40866662)

研究分担者 善本 隆之  東京医科大学, 医学部, 教授 (80202406)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード乳歯歯髄幹細胞 / 細胞培養上清 / 不死化幹細胞 / 褥瘡モデルマウス
研究成果の概要

本研究では、製剤化を目指し、不死化したヒト乳歯歯髄幹細胞を作製し、その培養上清(SHED-CM)の生化学的解析と褥瘡モデルマウスを用いた潰瘍形成抑制効果について検討した。不死化SHEDは、増殖性とサイトカイン産生能が高かった。その不死化SHED-CMを、2つの磁石で背部皮膚を挟み誘導する虚血再灌流障害により発症する褥瘡の潰瘍形成モデルマウスに皮内投与すると、潰瘍形成が抑制された。その作用機序として、抗体を用いた免疫除去や細胞培養系を用いた検討より、SHED-CM中の肝細胞増殖因子や血管内皮細胞増殖因子による血管新生の促進や活性酸素種の産生阻害作用が関与していることが示唆された。

自由記述の分野

再生医療

研究成果の学術的意義や社会的意義

最近、間葉系幹細胞(MSC)の培養上清(CM)の投与が、細胞フリー療法として、拒絶反応の可能性を懸念することなく、治療効果や安全性も高いため注目されている。そこで、CMの製剤化を考えた場合、無限に安定的に増え同一性の高いCMの調製を可能とする不死化MSCを作製し、それをCMの供給源とすることが一番良いと考えた。高齢化が加速する今日の日本において、褥瘡、いわゆる床すれは、寝たきりの高齢者にはその対応が必須ではあるが、その根本的な治療法や予防法は今のところ存在しない。本研究成果は、この褥瘡などの潰瘍形成に対して、不死化した乳歯歯髄幹細胞のCMの医薬品としての有効性を示唆するものである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi