• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

再生医療に資する質と量を担保できる真のヒト脂肪由来幹細胞の探求

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K09783
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

森山 博由  近畿大学, 薬学総合研究所, 准教授 (90581124)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード脂肪由来間葉系幹細胞 / シングルセル解析 / インフォマティクス解析 / トランスクリプトーム解析 / 特異的マーカー / 分化誘導 / 3Dプリンティング / 組織構築
研究成果の概要

scRNA-seq解析の検索手法を再設定し数理学的にクラスター解析を高解像度化した。特定の終末細胞への分化指向性および液性因子等の分泌物質の特徴などの違いなど、特徴的な性状を示す亜集団細胞群を同定した。また、本解析系高詳細化した細亜集団を含めた多項間比較に特化したAI解析プログラムの開発に至った。また、真の幹細胞の性質に近づく知見として、CD34分子の増加や減弱そのタイミングにある種の法則があることを見出した。Pseudo-time解析から、少なくとも縮小集団は2系統の流れ(分化もしくは変容の方向性)に強く影響することも分かった。

自由記述の分野

幹細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、これまで未同定かつ未知の真のヒト脂肪組織間葉系間質細胞を詳らかにするものである。よって、学術的にもその意義は高い。また、この幹細胞として美容医療等の臨床に応用されている細胞群は不完全なものであり、安全性に懸念も残る。加えて、形成外科治療などの効果を高めるためには、その科学的な裏付けは不可避である。以上を背景に、本研究のもつ幹細胞の探求とその過程での細胞性状の提示は、臨床への安全性および橋渡しとしての意義に富み、社会貢献の波及効果も大きいものと思われる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi