• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

歯周病の発症を制御する抗原特異的免疫応答機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K09850
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

永尾 潤一  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (30509047)

研究分担者 岸川 咲吏  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (50781358)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード歯周病 / Porphyromonas gingivalis / Th17細胞
研究実績の概要

歯周病の病態形成には歯周病原細菌に対するTh17細胞による宿主の免疫応答が関与することが明らかになっている。しかしながら歯周病の病態形成に関与するTh17細胞の分化の制御機構は不明な点が多く残されている。本研究では、歯周病の病態形成に関与するTh17細胞を誘導する歯周病原細菌の抗原および責任Th17細胞のT細胞受容体を解析することで、歯周病の病態形成における免疫制御機構を解明することを目的とする。今年度は、歯周病原細菌Porphyromonas gingivalisを対象として、Th17細胞を誘導する抗原を探索し、候補となる抗原を絞り込むことができた。また、P. gingivalis感染によるマウス歯周病モデルを用いて、責任Th17細胞のT細胞受容体のレパートリーを解析し、病態が悪化する条件において高頻度で検出されるT細胞受容体のα鎖とβ鎖の遺伝子を見出すことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通りに歯周病の病態形成に関わるTh17細胞を誘導する歯周病原細菌由来の抗原の候補を絞り込むことができた。また、T細胞受容体のレパートリー解析により責任Th17細胞のT細胞受容体のα鎖とβ鎖に関する情報を得ることができた。

今後の研究の推進方策

研究計画に従って、今後の研究を推進していく。絞り込んだ候補となる抗原の投与による歯周病の病態形成をマウスモデルにより検証する。抗原の投与法およびアジュバントを検討する予定である。また、これまでに得られた責任Th17細胞のT細胞受容体のα鎖とβ鎖の遺伝子をT細胞株に発現させる系を構築し、抗原提示細胞と歯周病原細菌由来の抗原で刺激することで抗原特異的な応答に関与するかを検証する予定である。

次年度使用額が生じた理由

おおむね計画通りに順調に進行しており、次年度に残額は使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 歯周病発症を制御する免疫制御機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      永尾潤一、岸川咲吏、豊永憲司、根来(安松)香奈江、田﨑園子、田中芳彦
    • 学会等名
      第63回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] 歯周病原細菌感染によるマウスの行動変化の免疫学的解明2021

    • 著者名/発表者名
      岸川咲吏、永尾潤一、豊永憲司、根来(安松)香奈江、田中芳彦
    • 学会等名
      第63回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] 口腔内細菌脂質成分の自然免疫活性化能の解析2021

    • 著者名/発表者名
      豊永憲司、永尾潤一、岸川咲吏、田中芳彦
    • 学会等名
      第63回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] 宿主免疫応答による歯周病の病態形成機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      永尾潤一、根来(安松)香奈江、田中芳彦
    • 学会等名
      第64回秋季歯周病学会学術大会
  • [学会発表] Th17-cell mediated immune response in the development of periodontitis2021

    • 著者名/発表者名
      Nagao Jun-ichi, Kishikawa Sari, Toyonaga Kenji, Negoro-Yasumatsu Kanae, Tasaki Sonoko, Tanaka Yoshihiko
    • 学会等名
      第50回日本免疫学会学術大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi