研究課題/領域番号 |
21K09856
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
山崎 学 新潟大学, 医歯学系, 講師 (10547516)
|
研究分担者 |
阿部 達也 新潟大学, 医歯学系, 助教 (70634856)
丸山 智 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (30397161)
冨原 圭 新潟大学, 医歯学系, 教授 (70404738)
泉 健次 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80242436)
田沼 順一 新潟大学, 医歯学系, 教授 (20305139)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 細胞死 / 口腔がん / 脂質クオリティ / コレステロール |
研究実績の概要 |
がん細胞は正常細胞とは異なる脂質代謝を有し、近年、がんにおける脂質クオリティ(脂質組成)の重要性が明らかになりつつある。本研究課題では、「死細胞貪食を起点としたがん細胞活性化の機序に、死細胞由来脂質によってもたらされる脂質クオリティ変化が関与する」という仮説のもと、(1)がん細胞のおける死細胞由来脂質の局在変化を追跡し、(2)貪食後に生じるがん細胞の脂質クオリティを解析することで、(3)細胞増殖・遊走・浸潤能に関わる分子機構との接点を明らかにすることを目的としている。今年度は、以下の疑問を解決すべく検討をおこなった。 1) ネクローシス細胞は生活がん細胞に貪食されるのか?: 口腔扁平上皮癌由来培養細胞株を脂質親和性色素PKH26にて標識後、凍結融解によって誘導したネクローシス細胞を、同種の生活がん細胞と共培養した。共焦点レーザー顕微鏡解析の結果、PKH26陽性を示す死細胞断片は生活がん細胞の細胞質内に認められた。これより、ネクローシス細胞は生活がん細胞によって貪食されることが示された。 2) 細胞内コレステロール変化は細胞機能を変化させるのか?: これまでの検討により、ネクローシス細胞と共培養した際、生活がん細胞内にコレステロールが蓄積される可能性が推測された。そこでまず、細胞内コレステロールレベル変化による細胞の機能変化を検索した。コレステロール-MCD複合体の添加により、細胞内コレステロールを上昇させると、細胞形態は多辺形から扇状へと変化し、細胞遊走能が亢進することが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ネクローシス細胞と共培養した際の、生活がん細胞内コレステロールの定量実験を今年度予定していたが、遂行には至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
生活がん細胞によるネクローシス細胞貪食をタイムラプス解析するとともに、細胞内オルガネラマーカーとの局在解析を進める。また、ネクローシス細胞貪食によるコレステロールレベルを定量し、死細胞貪食とコレステロール蓄積の関係を明らかにしたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画の遅延により、購入予定であった試薬分の残額が生じることとなった。次年度分の助成金と合算し、計画に従って物品購入費用として活用する予定である。
|