研究課題/領域番号 |
21K09864
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
福田 信治 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (70398238)
|
研究分担者 |
横川 慧 愛知学院大学, 薬学部, 助教 (40804406)
鈴木 崇弘 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (70298545)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 増殖因子 / 歯肉がん |
研究実績の概要 |
日本の口腔がん罹患率は急増しており、高齢化社会を向けてさらなる悪化が予測されている。他のがんと同様、口腔がんも転移が大きな問題であるが、骨転移研究が進んでいる乳がんや肺がんに比べ、歯肉がんが転移する分子機構の解析は遅れている。本研究では、研究代表者がこれまで研究を進めてきた増殖因子EGFファミリーに焦点をあて、同ファミリー分子が歯肉がん細胞に果たす役割を明らかにする。EGFファミリーの分子は膜タンパク質として細胞表面に発現した後、膜貫通型のまま、あるいは分泌型に機能変換され、細胞の増殖や運動などを制御する。このため、歯肉がんにEGFファミリーが発現し、周囲の正常細胞に発現するEGF受容体に作用することで、がんの浸潤を制御するという作業仮説が立てられる。ただし、実際に両者がどのように細胞表面で作用しているのか、その詳細は不明である。今年度は発光イメージング技術を使い、EGFファミリー分子の可視化を試みた。EGFファミリー分子であるAmphiregulinと発光酵素Gaussia Luciferaseとの融合タンパク質を発現するプラスミドを構築し、発光条件の検討のため、骨肉腫細胞HT1080に遺伝子導入した。発光イメージング装置を用いた観察により、Amphiregulinは細胞表面に発現していることが明らかになった。一方、Gaussia Luciferaseは一過的に発光するという特性を持つため、長時間撮影を可能にする条件検討を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
発光プローブの撮影条件を最適化するため、骨肉腫細胞HT1080を使った条件検討を行なったが、条件検討に時間を要しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
歯肉がん細胞Ca9-22を用いた発光イメージング、及びEGF受容体の蛍光イメージングを行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は正常歯肉細胞の実験を行わなかったため、来年度以降の購入費用として、正常細胞および培養器具・試薬の購入費を繰り越している。
|