• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

神経障害後の細胞環境依存的な衛星細胞の機能変化と三叉神経の興奮性変調機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K09867
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

久保 亜抄子  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (70733202)

研究分担者 小林 真之  日本大学, 歯学部, 教授 (00300830)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード三叉神経 / サテライトグリア
研究実績の概要

昨年度に引き続き、口腔顔面部の慢性痛発症の起点となり得るサテライトグリアの活性化と三叉神経節細胞の興奮性変調の機能連関を解明するために、今年度は以下の点について研究を実施した。
1.培養サテライトグリアへのチャネルロドプシンの導入検討
光照射により放出される物質を生化学的・分子生物学的に解析するために、新生ラットの三叉神経節から得た一次培養サテライトグリアにAAVベクターによりチャネルロドプシンを導入することを試みた。今回はプロモータとして、P2X7受容体もしくはEF1aを使用して導入条件の検討を行った結果、P2X7受容体ではほとんど導入されなかった。一方EF1aでは、最大40%程度の導入効率であった。
2.三叉神経節から外側腕傍核へ投射する神経細胞の解析
ラット咬筋支配の三叉神経節細胞のうち、脳幹部の三叉神経脊髄路核を経ずに直接外側腕傍核へ投射する細胞の特性を解析するため、各種細胞マーカー蛋白質を使用して、免疫組織化学的解析を行った。神経トレーサーであるDiI及びFluoro-Goldを、それぞれ咬筋と外側腕傍核へ注入し、三叉神経節での重なりを解析した結果、直接投射している三叉神経節細胞の割合は4.4±1.2%(n=6)であった。これらの細胞に対し、ペプチド作動性神経節細胞のマーカーとしてCGRP、有髄神経のマーカーとしてNF200の抗体をそれぞれ使用し、免疫組織化学的解析を行った。また、非ペプチド作動性神経節細胞をIB4を用いて蛍光標識し解析を行った。その結果、直接投射している細胞の多くはIB4陽性細胞であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度から現在の所属に異動したため、実験環境を整えるのに時間を要した。特に、現在の所属では、動物実験や遺伝子組換え実験に関しての学内規程の見直し等が行われており、実験計画が承認されるまでに時間がかかった。しかしながら、サテライトグリアの培養系は立ち上げることができ、AAVを使用した実験も開始できている。以上のことから研究はやや遅れていると考えられる。

今後の研究の推進方策

今後も交付申請書に記載した「研究目的・研究方法」に沿って研究を推進していく。サテライトグリアから放出される物質の生化学的・分子生物学的解析を行う。三叉神経節細胞-外側腕傍核投射経路を担う三叉神経節細胞の細胞特性をさらにあきらかにする。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
本年度、現所属に異動した後、速やかに本研究計画記載の動物実験を開始できず、実験の進行が遅れたため。
(使用計画)
次年度は、実験用動物、抗体などの消耗品費に使用する計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 筋筋膜性疼痛の基礎 up to date2023

    • 著者名/発表者名
      久保 亜抄子
    • 雑誌名

      日本東洋医学系物理療法学会誌

      巻: 48 ページ: 11~16

    • DOI

      10.32255/jjsop.48.2_11

  • [学会発表] Mechanisms of chronic muscle hyperalgesia -from studies using animal models-2024

    • 著者名/発表者名
      Asako Kubo
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 頭痛に対する鍼治療の効果とその作用機序2023

    • 著者名/発表者名
      久保亜抄子、菊池友和、山口智
    • 学会等名
      第88回日本温泉気候物理医学会総会・学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 痛みと鍼治療2023

    • 著者名/発表者名
      久保亜抄子
    • 学会等名
      第41回日本歯科東洋医学会学術大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi