• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

硬組織誘導能と炎症制御能を具備する新規直接覆髄材の開発とその臨床応用への展望

研究課題

研究課題/領域番号 21K09870
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

川島 伸之  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (60272605)

研究分担者 興地 隆史  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80204098)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード直接覆髄 / 歯髄炎 / 生物活性 / セリウム酸ストロンチウム / ポルトランドセメント / MTA
研究実績の概要

直接覆髄材として具備すべき要件として、高い生体親和性とともに、硬組織誘導能といった生物活性を有する材料の開発が急務である。我々はこれまでに、ストロンチウムイオンを放出するセリウム酸ストロンチウムは水和反応で硬化することを明らかにした。しかし、28日放置したセリウム酸ストロンチウムの圧縮強度は1日経過サンプルと比較して有意に減少していた。この結果を踏まえ、圧縮強度を保ちつつストロンチウム放出能を有する新しい直接覆髄材を開発する目的で、ケイ酸3カルシウムを含むポルトランドセメント(ネオホワイトピュア)にセリウム酸ストロンチウムを30%添加し、その物性を評価することにした。その結果、1日目ではネオホワイトピュア単味と比較し、セリウム酸ストロンチウム30%添加群では圧縮強度の低下が認められた。またセリウム酸ストロンチウムを30%添加したサンプルのレントゲン不透過性を検討したところ、酸化ビスマスを含有する代表的なMTAセメントであるプロルートと比較してより強いレントゲン不透過性を示した。以上の結果は、ネオホワイトピュアにセリウム酸ストロンチウムを30%添加することで、直接覆髄材として十分な物性を示すとともに、ストロンチウムイオンの放出による生物活性の向上が期待できる。今後、歯髄細胞を用いた細胞培養による評価、およびラットあるいはマウス臼歯に形成した窩洞に填入し、その硬組織誘導能および炎症抑制作用について評価していく予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Hydraulic calcium silicate-based root canal sealers mitigate proinflammatory cytokine synthesis and promote osteogenesis in?vitro2023

    • 著者名/発表者名
      Alchawoosh Aseel、Hashimoto Kentaro、Kawashima Nobuyuki、Noda Sonoko、Nozaki Kosuke、Okiji Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Dental Sciences

      巻: 18 ページ: 1731~1739

    • DOI

      10.1016/j.jds.2022.12.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MicroRNA-146b-5p Suppresses Pro-Inflammatory Mediator Synthesis via Targeting TRAF6, IRAK1, and RELA in Lipopolysaccharide-Stimulated Human Dental Pulp Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Han Peifeng、Sunada-Nara Keisuke、Kawashima Nobuyuki、Fujii Mayuko、Wang Shihan、Kieu Thoai Quoc、Yu Ziniu、Okiji Takashi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 ページ: 7433~7433

    • DOI

      10.3390/ijms24087433

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of hypoxic condition on mineralization and inflammation in the pulp tissue2023

    • 著者名/発表者名
      Kawashima.N. and Okiji T,
    • 学会等名
      Asian Pacific Endodontic Confederation (APEC)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Endodontic retreatment of a maxillary first molar with multiple iatrogenic complications2023

    • 著者名/発表者名
      Okada Y, Kawashima N, Okiji T
    • 学会等名
      Asian Pacific Endodontic Confederation (APEC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Metformin suppresses pro-inflammatory cytokine expression in LPS-stimulated human dental pulp stem cells2023

    • 著者名/発表者名
      Chunmei R, Tazawa K, Kawashima N, Okiji T
    • 学会等名
      第44回歯内療法学会学術大会
  • [学会発表] セルロースナノファイバー添加によるMTAセメントの水中硬化性の向上2023

    • 著者名/発表者名
      奥田大樹,川島伸之,興地隆史
    • 学会等名
      第44回歯内療法学会学術大会
  • [学会発表] FGF18シグナルは歯根形成を制御する2023

    • 著者名/発表者名
      金 成学、足立 礼孝、吉本 由紀、川島 伸之、太田 正人、井関 祥子
    • 学会等名
      第65回歯科基礎医学会学術大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi