研究課題/領域番号 |
21K09895
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
生田 貴久 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (00746563)
|
研究分担者 |
木戸 淳一 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授 (10195315) [辞退]
稲垣 裕司 徳島大学, 病院, 講師 (50380019)
湯本 浩通 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (60284303)
廣島 佑香 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 講師 (60545143)
木戸 理恵 徳島大学, 病院, 助教 (60876027)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | エキソソーム / 糖尿病関連歯周炎 / 高グルコース / 歯周医学 / 炎症反応 / サイトカイン / 歯根膜線維芽細胞 / 歯肉上皮細胞 |
研究実績の概要 |
昨年度までに通常のグルコース濃度での培養条件の他に,糖尿病合併症研究で用いられる高グルコース条件下での培養,さらには高グルコース下での浸透圧に調整した培養条件下で培養したヒト歯根膜線維芽細胞よりPureExome(R) Isolation kitを用いて抽出したエクソソーム(エキソソームマーカー確認済: 10 μg/mL)を用いてヒト歯根膜線維芽細胞を刺激して,24時間と48時間後の炎症性サイトカインの産生について,それぞれサイトカインアレイ(Periodontal Disease Array C1:RayBiotech,Inc.)とELISAにて解析を行った結果,高グルコース条件下において,炎症性サイトカインであるIL-6とIL-8の産生が増強する傾向が認められた。 また,ヒト歯肉上皮細胞株SBA-9を通常のグルコース濃度での培養条件の他に,糖尿病合併症研究で用いられる高グルコース条件下での培養,さらには高グルコース下での浸透圧に調整した培養条件下し,エクソソームを抽出した結果,いずれも100 nm前後の粒子径であることが確認できた。エキソソーム抽出に関して,細胞外小胞結合ビーズを用いたAffinityによる方法(MagCaptureExosome Isolation Kit PS Ver.2)についても検討を行った。また,抽出したエキソソーム粒子数は,1.18 x 108~1.5 x 1014/mLの範囲であり,現在,より効率的なエキソソームの抽出法を検討し,さらに,細胞刺激に際しては,タンパク当たりでの調整に加えて,粒子数で調整する方法を検討し,解析中である。
|