研究課題/領域番号 |
21K09903
|
研究機関 | 松本歯科大学 |
研究代表者 |
出分 菜々衣 松本歯科大学, 歯学部, 講師 (40747268)
|
研究分担者 |
吉成 伸夫 松本歯科大学, 歯学部, 教授 (20231699)
吉田 明弘 松本歯科大学, 歯学部, 教授 (20364151)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 口腔細菌叢 / 腸内細菌叢 / 100歳以上 / 80歳以上 / 高齢者施設入居者 |
研究実績の概要 |
本研究では、100歳以上および80歳以上それぞれを自立度で分類し、それぞれの腸内および口腔細菌叢の構成を明らかにすることを目的とする。 初年度はベースライン時の対象者のサンプル収集を行った。Barthel index(BI)が60未満の自立度の低い100歳代8名と80歳代10名、自立した80歳代10名から唾液と糞便を採取し、歯数および義歯使用状況について評価した。さらに認知機能(MMSE)、栄養状態(MNA-SF)を評価した。これらの調査は歯科医師1名が実施した。本年度は採取したサンプルの細菌叢解析を行った。 次年度までの結果としては、歯数が同程度であるにもかかわらず、栄養状態では自立と非自立80歳代で有意差があり、この差は年齢差によらなかった。また、自立80歳代の腸内細菌の種類は、最も高い類似性を示した。自立と非自立80歳代の腸内細菌の種類は有意に異なっていた。さらに、非自立80歳代の腸内細菌では、Akkermansiaが有意に多く検出された。 Porphyromonas gingivalisとPorphyromonas endodontalisは、いずれも非自立80歳の唾液中に自立80歳よりも有意に多く含まれていた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は、細菌叢解析まで進めることができた。しかし、コロナ禍の影響と対象者の施設退去および死亡が確認され、当初予定より追跡調査が困難な状況にある。
|
今後の研究の推進方策 |
可能な限り最終年度にて、追跡調査を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前倒し支払い請求を行ったので、実際の使用金額との差額が生じた。
|