研究課題/領域番号 |
21K09907
|
研究機関 | 福岡歯科大学 |
研究代表者 |
吉永 泰周 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 准教授 (60452869)
|
研究分担者 |
金子 高士 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (10284697)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | スクレロスチン / セメント質 / メカノセンサー |
研究実績の概要 |
SDラットを用いて咬合力排除モデル(対合歯抜歯)および咬合性外傷モデル(対合歯過高)で3日、5日、10日後に屠殺し、組織標本を作製し、病理組織学的変化を評価するためにHE染色を行った。 咬合性外傷モデルのラット組織標本では、3日目から根分岐部に近接する歯槽骨にに硝子様変性を伴う強い吸収および多数の破骨細胞の出現が認められた。この変化は5日目まで持続していたが、10日目には骨の再生が起こっており、TRAP陽性の破骨細胞もほとんど認められなかった。所見的には正常歯周組織に戻っているように感じた。 今後は同標本を用いて、スクレロスチンの発現を検討するために、免疫組織学的染色を行い、経時的な発現の変化を検討し、スクレロスチンの影響を調べる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
免疫組織学的染色に用いるスクレロスチンに対する抗体の条件ぎめに時間がかかっているため。
|
今後の研究の推進方策 |
新しく別の抗体を購入して、染色を行う予定。
|
次年度使用額が生じた理由 |
スクレロスチンに対する免疫染色の条件ぎめに時間を要しており、免疫染色に要する消耗品の費用が使用されていないため、次年度は新規にスクレロスチンに対する抗体を購入して条件ぎめを行い、免疫染色を行っていく。
|