研究課題/領域番号 |
21K09918
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
小幡 純子 九州大学, 歯学研究院, 助教 (70759448)
|
研究分担者 |
前田 英史 九州大学, 歯学研究院, 教授 (10284514)
友清 淳 九州大学, 大学病院, 講師 (20507777)
濱野 さゆり 九州大学, 歯学研究院, 助教 (40757978)
杉井 英樹 九州大学, 歯学研究院, 助教 (80802280)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | う蝕細菌 / 根面う蝕 / バクテリオファージ |
研究実績の概要 |
高齢者が抱える根面う蝕に対する治療法としてフッ化物の応用が推奨されている。しかしながら、う蝕原性細菌に対しては酸産生の抑制を期待するという間接 的なものでしかなく、積極的な効果が望めないのが現状である。そこで、近年臨床応用されているバクテリオファージを利用した「ファージ療法」に着目し、細 菌を宿主として増殖するウイルスであるこのバクテリオファージを根面う蝕に対しても用いることができないかと考えた。本研究は、根面う蝕細菌に対して特異 的に作用するバクテリオファージを探索・同定し、このバクテリオファージに標的細菌を死滅させることにより根面う蝕の進行を停止させるという新たな治療法 を確立することを目的とする。この非侵襲的かつ積極的な根面う蝕治療法の確立は、我が国が長年抱えてきた高齢者の根面う蝕という課題に対する革新的な解決策となると考えている。 2022年度は、RIKEN BRCよりターゲットとする根面う蝕細菌株を用いてバクテリオファージ探索を開始した。口腔検体を用いた集積培養サンプルからバクテリオファージのプラークを検出し、純化を行い、各う蝕細菌株のバクテリオファージの同定を進めているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
環境サンプルからのバクテリオファージの検出は困難であり、同定まで行うのに時間を要するため。
|
今後の研究の推進方策 |
根面う蝕細菌のバクテリオファージのファージの同定を進める。同定されたバクテリオファージは、その特性解析(宿主域、安全性、ゲノム解析、タンパク質解析等)を行う。解析後のバクテリオファージは、溶菌作用の確認の後、抜去歯における象牙質の組織学的変化の確認や、根面う蝕サンプルにおけるファージ単独・ファージカクテルの細菌培養抑制効果の検証を進める。併せて、口腔粘膜細胞への有害作用の有無についても確認し、安全性を確保した新たな根面う蝕のファージ療法の確立を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
理由として、当初の予定より研究の進捗が遅れていること、COVID-19の影響により学会開催がオンラインであり旅費がかからなかったこと等が挙げられる。次年度に研究を進めていく中で、さらに消耗品等の購入物品が必要になる可能性もあり今後使用する必要がある。
|