研究課題/領域番号 |
21K09946
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
嘉藤 弘仁 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (70745348)
|
研究分担者 |
田口 洋一郎 大阪歯科大学, 歯学部, 准教授 (60434792)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | エムドゲイン / インプラント / 間葉系幹細胞 |
研究実績の概要 |
本研究はインプラント周囲の硬組織形成に有用な因子として、エムドゲイン由来新規骨形成ペプチドに着目した。また申請者らは純チタン表面にナノチューブ構造を析出させ、親水性を付与することで骨分化誘導を促進するナノ構造制御チタンシート(TNS)を開発している。本研究では、インプラント埋入周囲組織の硬組織再生の新しいインプラント材料として、エムドゲイン由来新規骨形成ペプチドをTNSに化学修飾することで、さらなる硬組織分化誘導を促進するバイオアクティブインプラント材料の開発を目的とする。 研究実績として、令和3年度では、マウス頭蓋冠由来細胞 (MC3T3-E1細胞)とヒト骨髄間葉系幹細胞を理化学研究所から購入し細胞実験を行うための準備を行った。現在、研究協力者として本研究に参加している講座所属の大学院生に協力を依頼し、理研から供試されたMC3T3-E1細胞とヒト骨髄間葉系幹細胞を継代培養し実験に必要な細胞数を確保した。 また本研究で使用する細胞の分化特性の評価として、MC3T3-E1細胞を骨芽細胞分化誘導培地で培養し、アリザリンレッド染色とアルカリフォスファターゼ活性の測定を行い、分化実験に使用可能であることを確認することができた。 さらに、エムドゲイン由来新規骨形成ペプチドを化学修飾したTNS上でのヒト骨髄間葉系幹細胞の培養を試みており、TNSへの化学修飾処理を行うために最適条件についても関連文献などを参考に製作しているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
TNSに対する化学修飾処理の最適条件の検索に期間を要している。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度については、エムドゲイン由来ペプチドを化学修飾したTNS上でMSCを培養し骨芽細胞分化能を検討する計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画通りに研究材料を製作することが困難になった。 次年度使用額は令和4年度の研究計画に使用する消耗品の購入に充当する。
|