• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

咬合不調和によるIL-1βがアルツハイマー病を発症させる新規分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K09990
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

鍛治屋 浩  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (80177378)

研究分担者 大野 純  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (10152208)
都築 尊  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (70330967)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード咬合不調和 / 過剰咬合 / 認知能 / アルツハイマー型認知症 / アミロイドβ前駆体 / IL-1β
研究実績の概要

【目的】咬合不調和は, 末梢におけるサイトカインやステロイドホルモンの分泌や交感神経の活性化促進ばかりでなく, 中枢神経における神経伝達物質の放出にも影響を与えることが報告されている. しかしながら, 咬合不調和が認知能力に対してどの様な影響を与えるか明らかではない. そこで, 我々は咬合性不調和の1要因である過剰咬合が認知能にどの様な影響を与えるか、さらに認知症誘発物質の発現が関与するか、この発現に炎症性サイトカインの発現が関与するか、アルツハイマー型認知症(AD)モデルマウスを用いて調べた。
【方法】2ヶ月齢と6ヶ月齢のADマウスを使用して無処置(コントロール)群, 過剰咬合を負荷後1週間群, 及び4週間群に分け, 認知能を行動科学的実験にて認知能を評価した. 同時に, 海馬におけるアルツハイマー型認知症関連分子の発現変化と局在性の違いに関してWestern blottingおよび免疫染色法を用いて調べた. また, 炎症性サイトカインの発現変化について比較、検討した。
【結果】1. 過剰咬合負荷は2ヶ月齢のADマウスの認知能力を一過性に低下させ、同時に血清中のIL-1βの一過性の濃度上昇とアルツハイマー病(AD)の発症関連分子の発現を伴った。
2. ADを発症した6ヶ月齢ADマウスでは既に認知能の低下が認められ、過剰咬合負荷に依存した有意な認知能の低下は認められなかった。さらに、AD発症関連物質の基礎発現量が高く、過剰咬合による有意な変化は認められなかった。
以上より、咬合不調和はAD発症誘発の1つのリスクファクターになり得る可能性があると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度、研究成果論文を1報報告した。本年度は、新しい研究成果を学会発表し、成果論文作成に取りかかっている。

今後の研究の推進方策

最終年度には、研究成果を多くの学会で発表し、海外論文を投稿、発表する予定である。

次年度使用額が生じた理由

論文印刷代のための予算と考えていたが、追加実験をする必要性がありそのために余剰な予算残金となった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Conditional knockout of transient receptor potential melastatin 7 in the enamel epithelium: Effects on enamel formation.2023

    • 著者名/発表者名
      Shin M, Matsushima A, Kajiya H, Okamoto F, Ogata K, Oka K, Ohshima H, Bartlett JD, Okabe K.
    • 雑誌名

      European journal of oral sciences

      巻: 131 ページ: e12920

    • DOI

      10.1111/eos.12920.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mesenchymal cell TRPM7 expression is required for bone formation via the regulation of chondrogenesis.2023

    • 著者名/発表者名
      Shin M, Mori S, Mizoguchi T, Arai A, Kajiya H, Okamoto F, Bartlett JD, Matsushita M, Udagawa N, Okabe K
    • 雑誌名

      Bone

      巻: 166 ページ: 116579

    • DOI

      10.1016/j.bone.2022.116579.

    • 査読あり
  • [学会発表] 認知症における危険因子としての咬合不正の影響2023

    • 著者名/発表者名
      前芝宗尚、鍛治屋浩、堤貴司、右田啓介、後藤加寿子、河野祐里、江頭敬、都築尊、大野純
    • 学会等名
      第100回日本生理学会
  • [学会発表] 脂肪由来幹細胞とフィブリンゲルを用いたインプラント周囲骨再建法の探索2023

    • 著者名/発表者名
      藤﨑誠一、鍛治屋浩、柳束、加倉加恵、城戸寛史、大野純、
    • 学会等名
      第22回日本再生医療会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi