研究課題/領域番号 |
21K10006
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
原田 佳枝 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (60432663)
|
研究分担者 |
西村 正宏 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (00294570)
石井 正和 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (00456683)
末廣 史雄 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (40524781)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 間葉系幹細胞 / 顎骨 / 骨再生 |
研究実績の概要 |
補綴治療、特に義歯やインプラントによる治療で歯を喪失し長期間経過した患者では骨吸収量が多く、補綴治療が困難な場合がある。このような症例に対し、間葉系幹細胞(MSC:mesenchymal stem cell)、特に顎骨から採取されるMSCは歯科医師が容易に採取可能で患者の負担も少ないため、現在臨床応用を目指し研究を進められている。 一方、補綴治療の対象者の多くを占める高齢者では、その全身で老化細胞が蓄積している。よって高齢ドナー顎骨由来のMSCは、若年ドナー由来細胞と比べると老化により変化が生じている可能性があるが、その詳細は未だわかっていない。 本課題では、若齢/老齢のC57BL/6Jの雄性マウスから、長管骨由来MSCと顎骨MSCを採取した。得られた顎骨 MSCにβ-gal染色を行い、老化細胞の陽性率を検出して比較した。組織分化能は顎骨MSCを分化誘導培地で培養し、アリザリンレッド染色・オイルレッド染色を行った後、骨分化と脂肪分化を評価した。また顎骨MSCの細胞周期や幹細胞性に関連する遺伝子発現についてリアルタイムPCRで比較した。顕微鏡下で若齢MSCと老齢MSCの形態を比較すると、老齢MSCは扁平・肥大化している細胞が多く存在し、β-gal染色でも老化細胞陽性率が高い傾向があった。さらに、細胞分化実験では若齢MSC・老齢MSC共に、石灰化や脂肪滴が確認されたが、老齢MSCは若齢MSCと比較して、分化能が低下していることが示された。 今後は老齢マウス由来顎骨MSCの老化を防ぐにはどのような薬剤が適しているか、検討していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナウイルス感染症により協力研究者が学内に入れなくなることや、高齢マウスの入手が難しくなったなどの問題があり、実験が遅れていたが、実験動物の入手に苦労しながらも、取り戻しつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
今後Senolytic drugの選定を行いin vitroによる老化防止できているか確認し、動物実験を行っていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
高齢マウスが入手しづらく、実験進行が遅れているため。所属施設内での飼育に切り替え、実験を行う予定である。
|