• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

セリアジルコニアインプラントの軟組織接着に関する先進的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K10009
研究機関昭和大学

研究代表者

岩佐 文則  昭和大学, 歯学部, 客員教授 (60297025)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードジルコニアインプラント / セリア安定化ジルコニア/アルミナナノ複合体 / 軟組織付着 / 線維芽細胞 / 上皮細胞
研究実績の概要

本研究では,工業分野で接着力の評価法として確立されているナノスクラッチテストを応用し,ヒト歯肉線維芽細胞 (HGF-1)および産生された細胞外マトリックスとCe-TZP/Al2O3との付着力を定量的に評価することで,より強固なシーリングを得るための表面性状を解明することを目的とした.
Ti,Ce-TZP/Al2O3で基盤を製作し, それぞれ機械研磨,鏡面研磨を施した.走査電子顕微鏡,原子力顕微鏡で表面形態を観察した.また細胞形態,接着性タンパク質の発現量を評価するためにTalin1,Actinに対して免疫染色およびTalin1,Paxillin,Vinculinに対してqPCRを行った.基盤上のHGF-1および産生された細胞外マトリックスに対してTriboindenterを用いてナノスクラッチテストを行い,基盤から剥離する際の臨界荷重値を測定した.基盤の表面形態分析により,機械研磨面でRa0.9の均一な線形構造と鏡面研磨面でRa0.02の滑らかで平坦な構造が認められた.qPCRにおけるTalin1,Vinculinの発現は両基盤とも鏡面研磨面上で有意に高かった.ナノスクラッチテストによって得られた臨界荷重値は両基盤ともに鏡面研磨面上で有意に高かったが,両者の比較では統計学的有意差は得られなかった.上皮細胞(JE-1)についても同様の試験を行った.接着性タンパク質はCadherin-1,Integrinβ4,Lamininα5をターゲットに発現を比較したところ鏡面研磨施したCe-TZP/Al2O3上で有意に発現していた.
以上の結果から本研究では鏡面研磨面を持つCe-TZP/Al2O3は軟組織とより強固なシーリングを獲得することが示唆された.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Mirror-polished surface of ceria-stabilized zirconia/alumina nanocomposite enhanced the adhesion strength of human gingival fibroblasts2023

    • 著者名/発表者名
      Osawa T, Yamamori S, Urano E, Iwasa F, Baba K
    • 学会等名
      Academy of Osseointegration 2023 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト歯肉線維芽細胞のCe-TZP/Al2O3に対する接着力の定量的評価2023

    • 著者名/発表者名
      大澤昂史,浦野絵里,岩佐文則,柴田陽,馬場一美
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第132回記念学術大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi