• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

高齢者における食前ガム咀嚼は血糖値上昇を抑制するか?

研究課題

研究課題/領域番号 21K10017
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

駒ヶ嶺 友梨子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師(キャリアアップ) (50613692)

研究分担者 金澤 学  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80431922)
藍 真澄  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 教授 (00376732)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード血糖値
研究実績の概要

本研究の目的は,無作為化比較臨床試験により,健常高齢者を対象として食事前にチューイングガムによる咀嚼を行ってから摂食を行う群と摂食のみを行う群を設定して,食事前のチューングガムによる咀嚼が摂食後の血液中のグルコース濃度,インスリンや消化管ホルモン分泌や,満腹・空腹感に与える効果を明らかにすることであるが,新たに血液中の脂質について,LipoSEARCHシステムによる各種リポタンパク脂質含有量や各種リポタンパクの機能について解析も行うこととなった.また,本研究の実施を確実に遂行するために,病院の検査部や臨床分析の専門分野の研究者の協力を得ることが可能となり,研究の遂行に向けて数回のミーティングを行い,研究の準備,また倫理審査の変更申請を行った.新たに,脂質の分析も含めることで新たな知見もさらに得られることが期待される.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスの影響や倫理審査の再申請に時間を要したが,新たに本学病院の検査部や臨床分析の専門分野の研究者協力を得ることが可能となり,実際の研究の実施を行う体制が整い,さらに倫理審査の再申請の承認も得られ,本格的な研究の実施を行う段階となっている.

今後の研究の推進方策

今年度内に研究を終了させるため,引き続き患者リクルートや研究環境の整備,研究物品の準備,研究の遂行,中間解析,最終解析とスムーズに研究を進行させて行く予定である.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの影響があったことさらにすでに承認されていた倫理審査の変更申請の承認を得るまでに時間がかかったため研究の進捗の遅れが生じてしまったため.

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi