• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

睡眠時無呼吸に対する非侵襲的な舌位置矯正の有効性検証:無作為化対照試験

研究課題

研究課題/領域番号 21K10027
研究機関順天堂大学

研究代表者

井下 綾子  順天堂大学, 医学部, 准教授 (00514762)

研究分担者 篠原 光代  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (00301507)
葛西 隆敏  順天堂大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60465036)
秀 真理子  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (70409100)
松本 文彦  順天堂大学, 医学部, 教授 (70445584)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード睡眠時無呼吸 / 新規治療 / 非侵襲的治療 / 舌位置 / 鼻呼吸 / 舌位置矯正装置 / 口腔機能療法
研究実績の概要

睡眠時無呼吸(sleep apnea: SA)は生命予後へ直接影響するため、その改善は最重要課題であるが、従来の治療法の持続陽圧呼吸(CPAP)療法や口腔内装置には問題点が存在し、新たな治療法の開発が望まれている。SA治療戦略の根幹は舌位置矯正ならびに鼻呼吸の獲得で、研究代表者らは少人数を対象とした先行研究で、非侵襲的な舌位置矯正が、口呼吸から鼻呼吸へ促すことを確認するとともに、SAへの新規的治療となる可能性を示唆した。そこで本研究では、医科歯科連携のもと十分な症例を対象とした無作為化対照試験を実施し、SAに対する舌位置矯正の有効性を目的とする。
2023年度は、2022年度からの研究計画を継続した。終夜ポリグラフ検査にてSAと診断し本研究に対して同意を得た患者に対して、舌位置矯正装置を作成し、夜間の睡眠中に装着した。2023年度3月時点で計10名の症例へ実施した。日中は、口腔機能療法を1日2セット施行するよう指導した。いびきアプリを用いて、いびき検出頻度を記録した。現段階までに得られた結果としては、介入前のSA患者では、舌圧、口輪筋圧、鼻腔流量が低下傾向であることを示唆している。舌位置矯正装置使用開始後、1ヵ月~1.5ヵ月毎に舌圧、口輪筋圧、鼻腔流量を測定し、いずれも有意な増加を示した。終夜ポリグラフ検査または簡易睡眠検査での評価では、SAの消失には至らなかったものの、無呼吸低呼吸指数の軽減、いびき音の軽減を確認している。OSAの重症度が軽度~中等度かつやせ型ではTRPの効果を発揮しやすく、一方でOSAの重症度が高いほどTRPの効果は乏しい傾向を認めた。なお、いずれの症例においても有害事象は現時点で認めていない。
研究実績の一部については、第48回日本睡眠学会定期学術集会において発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

病院倫理委員会での承認が遅れ、研究開始が遅れたため。
開始後も症例数の獲得に苦慮したため。さらに臨床研究同意を得ても継続的な受診が困難例もあったため。

今後の研究の推進方策

2023年度の研究計画を引き続き遂行する。
さらなる症例数の集積のために、研究共同者や関連施設に情報を共有する。
現時点で、TRPのOSA治療の可能性として、低位舌となったOSA患者に対して口腔機能を整え、さらに鼻呼吸を是正し口呼吸を誘導する非侵襲的療法として期待できる。
すでに研究参加症例については治療効果を確実なものとすべく、舌位置矯正装置の使用法や口腔機能療法と鼻呼吸の重症性について指導する。今後の新規症例については、TRPの効果を期待できる症例の患者選定を検討する。
学会発表、論文発表を通して学外へ発信する。

次年度使用額が生じた理由

病院倫理委員会での承認が遅れ、研究開始が遅れたため。その後も症例数の獲得に苦慮したため。さらに臨床研究同意を得ても継続的な受診が困難例もあったため。
したがって、次年度使用額が生じました。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Association between habitual snoring and vigilant attention in elementary school children2024

    • 著者名/発表者名
      Zhu Qinye、Wada Hiroo、Ueda Yuito、Onuki Keisuke、Miyakawa Mariko、Sato Setsuko、Kameda Yosihito、Matsumoto Fumihiko、Inoshita Ayako、Nakano Hiroshi、Tanigawa Takeshi
    • 雑誌名

      Sleep Medicine

      巻: 118 ページ: 9~15

    • DOI

      10.1016/j.sleep.2024.03.033

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of antiallergy agents on CPAP therapy and sleep quality with spring pollinosis in Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Akihisa、Inoshita Ayako、Sata Naoko、Nakamura Masahiro、Suzuki Yo、Ishimizu Erina、Suda Shoko、Naito Ryo、Kasai Takatoshi、Matsumoto Fumihiko
    • 雑誌名

      Sleep and Breathing

      巻: 27 ページ: 1795~1803

    • DOI

      10.1007/s11325-023-02788-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集 睡眠時無呼吸症候群の診療エッセンシャル 《各種治療の適応とその効果》 小児に対する治療戦略2023

    • 著者名/発表者名
      井下 綾子
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科・頭頸部外科

      巻: 95 ページ: 348~355

    • DOI

      10.11477/mf.1411203291

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] どうするOSA 咽頭手術UASの時期と術式の選択2023

    • 著者名/発表者名
      井下綾子
    • 学会等名
      第36回日本口腔・咽頭科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児閉塞性睡眠時無呼吸症における授乳歴の検討2023

    • 著者名/発表者名
      石水瑛理奈, 井下綾子, 松本文彦.
    • 学会等名
      第36回日本口腔・咽頭科学会
  • [学会発表] 舌位置矯正装置と舌下神経電気刺激療法の併用による睡眠時無呼吸への治療経験2023

    • 著者名/発表者名
      井下綾子, 石水瑛理奈, 大峡慎一, 川名ふさ江, 小岩井宏子, 古田島正樹, 城下那奈子, 葛西隆敏, 松本文彦.
    • 学会等名
      日本睡眠学会第45回定期学術集会
  • [学会発表] 閉塞性睡眠時無呼吸症に対する鼻科手術前後の睡眠と呼吸循環動態状態の検討2023

    • 著者名/発表者名
      石水瑛理奈, 井下綾子, 中村真浩, 松本文彦
    • 学会等名
      日本睡眠学会第45回定期学術集会
  • [学会発表] 睡眠時無呼吸の新たな治療選択肢 -舌下神経電気刺激装置の治療経験-2023

    • 著者名/発表者名
      井下綾子
    • 学会等名
      第124回日本耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi