研究課題/領域番号 |
21K10034
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
梅本 丈二 福岡大学, 医学部, 准教授 (30320287)
|
研究分担者 |
吉村 力 福岡大学, 医学部, 准教授 (20511885)
藤岡 伸助 福岡大学, 医学部, 准教授 (20735584)
坪井 義夫 福岡大学, 医学部, 教授 (90291822)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 神経疾患 / 睡眠時ブラキシズム / 睡眠障害 |
研究実績の概要 |
【目的】多系統萎縮症(MSA)患者の終夜睡眠ポリグラフ(PSG)と睡眠時ブラキシズム(SB)の検査結果をパーキンソン病とその関連疾患(PRD)患者と比較し、MSA患者の特徴を把握する。 【方法】2020年8月~2023年12月まで当院睡眠センターでPSGを行う患者に、連続的にウェアラブル筋電計による咬筋筋電図を同時測定した。神経疾患患者12名(男性8名,女性3名,平均年齢69.3±13.4歳)について、PSG所見とSBの関連性を分析した。疾患の内訳はMSAとPRDが各6名であった。SBは、AASM scoring ruleに基づいてPhasic、Tonic、Mix波形に分類した。 【結果】無呼吸低呼吸指数(AHI)、睡眠効率(%)、周期性四肢運動指数(PLM index,回/時)は、それぞれMSA群23.9±21.8、72.2±6.7、53.7±53.0、PRD群20.2±5.0、77.7±11.1、4.4±3.1であった。SB(回/時)、Phasic波形(回/晩)、Tonic波形(回/晩)は、それぞれMSA群19.2±4.2、35.3±13.3、34.7±11.8、PRD群28.3±29.7、138.5±188.3、13.0±14.3であった。PLM indexとSBのTonic波形はいずれも両群間に有意差を認め(p=0.04、p=0.02)、MSA群がPRD群に比べ高値であった。Tonic波形のSBにおける割合は、MSA群22.7%、PRD群9.1%であり、両群間に有意差が認められた(p=0.01)。SBのTonic波形とPLM indexに明らかな相関関係は認められなかった。 【まとめ】MSA患者はPRD患者に比べPLMやSBのTonic波形の出現頻度が高く、睡眠の質低下に影響している可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
対象となっている神経疾患患者は現在12名であり、当初の目標数よりも下回っているが、統計処理は可能と考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度中に学会発表を行い、発表に際して受けた意見を結果の分析に反映させ、論文にまとめる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
対象患者が目標数に達するのを待って統計処理を行うこととなり、論文執筆と投稿が1年遅れたため。
|