• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

データー解析から見出した口腔扁平上皮がんの治療標的と予後予見因子候補の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K10079
研究機関九州歯科大学

研究代表者

土生 学  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (00360058)

研究分担者 松原 琢磨  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (00423137)
矢田 直美  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (60468022)
柳沼 樹  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (60845064)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード舌がん / リンパ節転移 / DKK-1 / CKAP4
研究実績の概要

口腔扁平上皮癌において潜在的頸部リンパ節転移を予測するバイオマーカーを検討するため,TCGA(The Cancer Genome Atlas)を利用し,頭頚部癌において予後相関があると考えられる因子について網羅的に検索を行ったところ、分泌型タンパクであるDKK1 (dickkopf Wnt signaling pathway inhibitor 1)遺伝子の関与が指摘できた。さらにその受容体であるCKAP4 (cytoskeleton-associated protein-4)との同時発現は、膵臓癌、肺癌および食道癌等で予後不良との関係が報告されている。われわれは,舌扁平上皮癌におけるDKK1ならびにCKAP4の発現に注目し,頸部リンパ節転移との関連を免疫組織化学的に調べ,潜在的頸部リンパ節転移の予測マーカーに利用できるかについて検討した。その結果、舌扁平上皮癌54例においてDKK1とCKAP4が共に陽性であった患者は,これらのマーカーのいずれか一方のみが陽性であった患者または共に陰性であった患者に比べて有意に頸部リンパ節に転移を認めた。以上より,悪性腫瘍の予後予測因子を網羅的に検索する方法としてデータベース解析による方法が有用であった。DKK1およびCKAP4の同時発現は舌扁平上皮癌における潜在的頸部リンパ節転移の可能性予測でき,予防的頸部郭清術適応決定の一助となりえる有効なバイオマーカーである可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Association between lymph node ratio and survival outcomes in patients with oral squamous cell carcinoma2024

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi Kazuya、Habu Manabu、Takahashi Osamu、Tominaga Kazuhiro、Yoshioka Izumi、Sasaguri Masaaki
    • 雑誌名

      Journal of Stomatology, Oral and Maxillofacial Surgery

      巻: 101816 ページ: 101816~101816

    • DOI

      10.1016/j.jormas.2024.101816

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The combination and order of low JCHAIN, high PGK1, low MAEA, and high ST13 expression are related with poor prognosis for head and neck squamous cell carcinoma.2024

    • 著者名/発表者名
      1.Habu M, Fujita H, Haraguchi K, Takahashi O, Yoshiga D, Sasaguri M, Kokabu S , Yoshioka I
    • 学会等名
      第42回日本口腔腫瘍学会
  • [学会発表] AIを用いた口腔粘膜疾患診断支援システムによる初期舌癌の識別能力.2023

    • 著者名/発表者名
      2.土生 学、大谷 泰志、吉岡 泉、笹栗正明
    • 学会等名
      第68回日本口腔外科学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi