研究課題/領域番号 |
21K10086
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
友松 伸允 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (30613591)
|
研究分担者 |
秀島 雅之 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 講師 (50218723)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 顎変形症 / LeFort1型骨切り術 / 上気道気流 / 流体力学 |
研究実績の概要 |
変形症治療に伴う顎骨移動には様々な移動様式があるが、下顎後方移動や上顎上方移動などによる顎骨移動が気道スペースを狭窄し、睡眠時無呼吸の素因になっている可能性がある。術後20年近く経過し中高年になった時、体重増加や筋力低下により舌骨の下方移動などを引き起こし、咽頭幅がより狭窄し、無呼吸を引き起こす可能性がある。しかし、顎変形症患者の手術後の睡眠時無呼吸症の有無等を長期的に調査した報告はいまだない。そこで、当院で顎変形症の手術をした患者に対し、大規模調査を行う予定であったものの、患者のリストアップをしたものの、患者の住所や電話番号が不明なものが多く、一括した調査というのが行えない状況であることが発覚した。そこで、研究の視点を一部変更し、顎変形症手術を受けた患者に鼻腔抵抗度などの鼻閉感に関する調査を行い、顎変形症患者の将来的な鼻閉を発生させない上顎の移動様式を分析することし、鼻腔通気度測定や、DICOMデータを用いて作成した上気道の3Dのオブジェクト(STLデータ)を作成し、それを流体力学ソフトにかけることで、上気道の通気などに関して調査することとした。上顎挙上量が多い場合の上気道部への影響を評価し、馬蹄形骨切り術や下鼻甲介切除などを併用したほうが、上気道部・鼻腔内の通気に悪影響を及ぼさないことを示す。流体力学シミュレーションを行っているが、その導入が初めてであり、解析方法などを試行錯誤しながら行っているため、時間を要している。解析方法が定まってきており、今後、症例数を増やし、検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初行う予定であった検討内容を変更する必要があり、研究方法などを再度構築するところから始めている。流体シミュレーションソフトの導入自体が初めてであり、その操作方法に不慣れで解析に遅れがでているため、やや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
患者数を増やし、検討し、まとめていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究に遅れが生じているため、次年度も解析などを行う必要がある。流体力学シミュレーションソフトなどの解析ソフトの年間ライセンスの費用が次年度も必要である。また、学会参加や論文作成費用を計上する必要があるため。
|