研究課題/領域番号 |
21K10117
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
鳴瀬 智史 長崎大学, 病院(歯学系), 助教 (70549609)
|
研究分担者 |
柳本 惣市 長崎大学, 病院(歯学系), 講師 (10315260)
奥山 紘平 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (30781968)
山田 慎一 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 准教授 (50380853)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ペムブロリズマブ / PD-L1 / 口腔癌 |
研究実績の概要 |
口腔癌の標準治療では化学療法にプラチナ製剤が強く推奨されており、先行研究から再発/転移口腔癌において腫瘍微小環境にも大きな変化が予想されることから、腫瘍切除断端の遺伝子発現プロファイルを明らかにすることはペンブロリズマブの適正使用として意義深いと考える。そこで本研究ではペムブロリズマブの効果予測因子を同定し、PD-L1と組み合わせることでより良い適正使用および個別化医療を確立できないか?を本研究の核となる学術的「問い」として挙げ、研究を遂行することとした。 ペンブロリズマブの効果予測に関与する遺伝子検索のため、手術時に採取した検体を用い、DNA抽出後、次世代シークエンサーにて解析を行っている。候補遺伝子はいくつか抽出され、今後組織検体やがん細胞株を用いた研究を行う予定としている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
候補遺伝子は抽出できたためおおむね順調に進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
癌組織検体と癌細胞株を用いた解析を順次進めていく予定としている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
主には新型コロナウイルスの影響で国内学会への旅費を使用しなかった分で次年度使用額が生じた。次年度使用額については、免疫染色やWestern blot、リアルタイムPCRなどで必要な試薬や抗体、また消耗品を中心に購入する予定である。また国内学会参加のための旅費および情報共有としての通信費として使用予定としている。
|