研究課題/領域番号 |
21K10121
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
永易 裕樹 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (90265075)
|
研究分担者 |
植原 治 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (00709248)
吉田 光希 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (30453260)
原田 文也 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (30824205)
安彦 善裕 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (90260819)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 口腔がん / エピゲノム / DNA脱メチル化剤 |
研究成果の概要 |
本研究では、DNA脱メチル化剤Zebularine(Zebu)とヒストン脱アセチル化酵素阻害剤Valproic acid(Vpa)の口腔腫瘍抑制効果を検証した。舌扁平上皮癌細胞株HSC4にZebuとVpaを添加したRNA網羅的解析で、発現上位にCNTN4を認めた。がん抑制遺伝子p16,p21,RASSF1,NPY,CNTN4では、mRNA発現上昇とDNAメチル化率低下、HDAC活性低下を認めた。HSC4移植マウスにZebuとVpaを投与した結果、がん抑制遺伝子のmRNA発現上昇及びDNAメチル化率低下を認めた。DNA脱メチル化作用とHDAC活性低下作用がmRNA発現上昇に影響した。
|
自由記述の分野 |
口腔外科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、DNA脱メチル化剤Zebularine(Zebu)とヒストン脱アセチル化酵素阻害剤Valproic acid(Vpa)を組み合わせて使用することで口腔腫瘍を抑制することが可能となり、その機序についてエピジェネティクスレベルで解明したものであることから、本研究成果の学術的意義は大きいものと考えられた。本研究成果は、口腔腫瘍に対する新たな治療法開発につながる基礎的データとなり得るものと考えられ、社会的に有益な意義を提供するものと考えられた。
|