研究課題/領域番号 |
21K10123
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
澁田 郁子 (鈴木郁子) 日本大学, 歯学部, 専修研究員 (60459906)
|
研究分担者 |
篠田 雅路 日本大学, 歯学部, 教授 (20362238)
三枝 禎 日本大学, 松戸歯学部, 教授 (50277456)
人見 涼露 日本大学, 歯学部, 講師 (70548924)
林 良憲 日本大学, 歯学部, 准教授 (80582717)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 幼少期ストレス / 母子分離ストレス / 一次侵害受容ニューロン / 三叉神経節 |
研究実績の概要 |
本研究では、新生児期外傷モデルラットにおける成体期顔面皮膚切開後の機械痛覚の変調に対するNav1.8の役割について検討した。 生後4日目の雄性SDラット口髭部皮膚に切開縫合し、さらに生後7週目(7W)に口髭部皮膚を同様に再切開縫合した再切開群、7Wにのみ切開縫合した成体期切開群、縫合のみを行ったsham群を用いた。7Wに口髭部皮膚に機械刺激を与え、再切開後14日目(D14)まで、機械逃避反射閾値を経日的に測定した。D14に口髭部投射三叉神経節(TG)ニューロンでのTTX耐性電位依存性ナトリウムチャネル (Nav1.8) 発現を解析した。さらに、Nav1.8阻害薬を切開部皮下に投与し、投与後30分間隔で機械逃避反射閾値を測定した。 再切開群では、成体期切開群に比べ機械逃避反射閾値の低下が亢進し、小型から中型の口髭部投射Nav1.8陽性TGニューロン数の増加が亢進した。一方、sham群においては口髭部皮膚に熱・機械痛覚過敏は生じなかった。また、再切開群においてNav1.8阻害により機械逃避反射閾値低下の亢進が抑制された。 新生児期切開による成体期切開後の機械痛覚過敏亢進には、口髭部投射TGニューロンでのNav1.8発現増加によるニューロン活動亢進が関与している可能性が示唆された。 次に、幼少期ストレス負荷モデルラットを用いて,幼少期ストレス負荷後に発症する成熟期顔面領域の異常疼痛に酸化ストレスがどのように関与しているのかを検討した。母子分離による幼少期のCORT増加によって成熟期に抗酸化力が低下し,末梢組織で過剰なROSが蓄積し酸化ストレス状態となる。この蓄積した過剰なROSが侵害受容器に発現するROS感受性TRPA1を活性化することで,機械アロディニアが生じることが解明された。
|