研究課題/領域番号 |
21K10149
|
研究機関 | 神奈川歯科大学 |
研究代表者 |
小澤 重幸 神奈川歯科大学, 歯学部, 特任准教授 (40434394)
|
研究分担者 |
畑 隆一郎 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 特任教授 (10014276)
安部 貴大 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (20383250)
讃岐 拓郎 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (40533881)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 頭頸部扁平上皮癌 / CXCL14 / 分化 / 転移 |
研究実績の概要 |
近年、国民の健康に対する知識及び理解の向上によって、悪性腫瘍の早期発見・治療が可能となっている。それに伴い、癌治療の成績は良好となっているが、いまだに解決していない問題点としては遠隔臓器への転移を生じてしまった患者への新たな治療方法の解明である。悪性腫瘍における遠隔臓器への転移先は、特定の遺伝子の発現によってある程度制御されていることが知られており、我々がターゲットとするCXCL14もその一つである。頭頸部癌をはじめとする、多くの悪性腫瘍細胞の肺転移にケモカインSDF-1が関与しており、CXCL14はその阻害作用を有することが報告されている。担癌患者の死亡率に関与する因子は、ほぼ遠隔臓器への転移の有無であり、患者の生命予後を延長させる新たな治療法開発のためにも、癌細胞の遠隔器転移を制御するメカニズムの解明が切望されている。申請者らは、炎症性サイトカインCXCL14が、癌細胞の造腫瘍性のみならず、多臓器への転移を抑制する結果を、CXCL14トランスジェニックマウスを使用して証明した。申請者らは本データに基づき、CXCL14に着目した新たな癌細胞の転移阻害剤開発を目的としている。R5年度は、CXCL14の転移抑制メカニズムを解明するために時間を費やした。近年、すべての癌細胞が転移するわけではなく、癌細胞群のなかにわずかに存在する癌幹細胞が、癌の転移に関与することが明らかとなっている。R5年度は、CXCL14を頭頸部扁平上皮癌細胞株に遺伝子導入すると、CXCL14が癌細胞を高分化させること、転移能を有する癌幹細胞をCXCXL14が、転移しにくい通常の高分化型癌細胞に分化誘導することを各上皮分化マーカーや幹細胞マーカーを使用し証明した。使用した分化マーカーはTGM1、TGM3、インボルクリン、KLF、NANOG、CD44のバリアント各種である。
|