研究課題/領域番号 |
21K10154
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57070:成長および発育系歯学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
福永 智広 東北大学, 大学病院, 講師 (70362994)
|
研究分担者 |
溝口 到 東北大学, 歯学研究科, 教授 (20200032)
坂本 麻由里 東北大学, 大学病院, 医員 (20846422)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 歯の移動 / 骨改造 / 機械的刺激 |
研究成果の概要 |
長期間にわたる矯正歯科治療は、う蝕や歯周病などの発生に関与するため、治療期間の短縮が望まれており、歯槽骨骨改造を亢進させることが重要であると考えられている。低出力超音波パルス (LIPUS) は、非侵襲的な機械的刺激である。本研究では、矯正学的歯の移動時の骨改造における機械的刺激の影響を解析した。矯正学的歯の移動に機械的刺激を負荷すると、圧迫側に多くの破骨細胞が認められ、歯の移動の亢進が認められた。さらに、矯正学的歯の移動時に生じる圧迫側の破骨細胞形成において、電位依存性ナトリウムチャネルSCN3Bが侵害受容伝達に関与し、破骨細胞活性を調節している可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
歯科矯正学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
矯正学的歯の移動時に生じる圧迫側および牽引側の組織学的変化を実験動物を用いて詳細に解析することにより、矯正学的歯の移動時に生じる骨改造機構の一端を解明することができた。さらに矯正学的歯の移動に機械的刺激を負荷すると、圧迫側における破骨細胞による骨吸収を促進することにより、歯の移動距離が増加することが明らかとなり、機械的刺激の負荷による矯正学的歯の移動の亢進の可能性が示唆された。これらの研究成果は、矯正学的歯の移動を促進する骨改造亢進機構の解明に繋がり、矯正歯科臨床に貢献できると考えられる。
|