研究課題/領域番号 |
21K10158
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
小林 正治 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80195792)
|
研究分担者 |
長谷部 大地 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (30571905)
齋藤 大輔 新潟大学, 医歯学系, 助教 (50826261)
齋藤 功 新潟大学, 医歯学系, 教授 (90205633)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 顎変形症 / 外科的矯正治療 / IOFTN / 顎顔面形態分析 |
研究実績の概要 |
英国において開発された外科的矯正治療の適応指標であるIndex of Orthognathic Functional Treatment Need (IOFTN)と顔面形態分析を併用して顎変形症患者における外科的矯正治療の適応指標を検討した。対象は、手術群として外科的矯正治療を施行した患者89名と、矯正治療単独群として歯科矯正治療を施行した患者92名とし、IOFTNを用いて1から5にカテゴリー分類を行った。さらに、側面ならびに正面セファロ分析を行い、ANBによりClass1(1≦ANB≦4)、Class2(ANB>4)、Class3(ANB<1)に分類し、群別に外科的矯正治療の適応を目的変数、IOFTNならびに顎顔面形態分析結果を説明変数としてロジステック回帰分析を行った。セファロ分析結果、Class1は手術群14名、矯正治療群39名、Class2は手術群13名、矯正治療群36名、Class3は手術群62名、矯正治療群17名であった。IOFTN評価で、手術群には手術不適応となるCategory1と2は認めなかったが、矯正治療単独群には手術適応となるCategory4と5を認めた。ロジステック回帰分析の結果、Class1はIOFTN、MED(顔面正中とMenとの距離)、A-B plane angle、Class2はIOFTN、SNA、Class3はIOFTN、Facial angle、convexity、Y-axisが予測式の説明変数に選択され、全群でIOFTNは説明変数となっていた。本研究結果よりIOFTNは外科的矯正治療の基準として有用な指標であるが、外科的矯正治療の適応症例と矯正治療のみの適応症例の間には境界症例が存在する。したがって、顎変形症患者の治療方針の選択には、IOFTNのみならず、顎顔面形態分析の結果や患者の希望などの要因を考慮することが重要である。
|