• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

特発性下顎頭吸収における骨・軟骨破壊機構とMCP-1の関連性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K10163
研究機関徳島大学

研究代表者

岩浅 亮彦  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (90746025)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード特発性下顎頭吸収 / アロマターゼ / エストロゲン / MCP-1
研究実績の概要

特発性下顎頭吸収(Idiopathic Condylar Resorption: ICR) は、進行性下顎頭吸収(Progressive Condylar Resorption: PCR)とも言われ、国が指定する難病のひとつであり、患者のクオリティーオブライフ(QOL)を著しく低下させる。その病態については不明な点が多いが、男女比が1:10と女性に多いことからも女性ホルモンの影響が疑われる。
そこで、エストロゲン低産生状態を呈するアロマターゼ遺伝子欠損(ArKO)マウスに対して、顎関節に早期にメカニカルストレスを加えることで、下顎頭の吸収を誘導し、新しいICRモデルマウスを開発し、ArKOマウスで報告している肥満状態によるmonocyte chemoattractant protein-1(MCP-1)の産生亢進が、顎関節部の骨・軟骨破壊を引き起こし、ICRを発症・増悪させるメカニズムを明らかにすることを目的として研究を行っている。
令和3年度の研究実績としては、マウスを用いた基礎研究と並行して、矯正歯科臨床における実際の特発性下顎頭吸収を有する患者のCT画像を用いて、下顎頭の形態計測を行い、特発性下顎頭吸収の病態について論文にまとめ、報告した。(A Iwasa, E Tanaka: Signs, Symptoms, and Morphological Features of Idiopathic Condylar Resorption in Orthodontic Patients: A Survey-Based Study. J Clin Med. 2022 Mar 11;11(6):1552. doi: 10.3390/jcm11061552.)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

若齢期のArKOマウスを一定期間過開口させることで、顎関節に過剰なメカニカルストレスを与え、ICRモデルマウスの作製を行い、このモデルマウスの下顎頭を摘出し、マイクロCT撮影にて、下顎頭における骨棘形成や表面性状の粗造化を観察するとともに、骨形態計測として骨密度(BV/TV)、骨梁幅(Tb.Th)、骨梁数(Tb.N)等の解析を行う予定であったが、マウスに開口器を装着して過開口を開始する時期や、毎日の過開口させる時間、さらに過開口する期間等の条件設定の検討に時間がかかっている。

今後の研究の推進方策

今後は、早急にICRモデルマウス作製プロトコールを決定し、これまでの遅れを回復したいと考えている。
また、ArKOマウスの個体数確保に時間がかかりそうな場合には、野生型(WT)マウスにアロマターゼインヒビターを投与することで、アロマターゼ低産生状態を引き起こして、ArKOマウスと類似した状況下での解析を進めていきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの影響で大学院生の研究活動の自粛もあり、マウスを用いた実験時間が制限され、予定していたよりモデルマウス作製プロトコールの選定が遅れているため、購入予定であった試薬や実験器具等の購入を遅らせたことから、次年度使用額が生じた。遅れていた分は本年度中に発注し、実験の遅れを取り返し、使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Signs, Symptoms, and Morphological Features of Idiopathic Condylar Resorption in Orthodontic Patients: A Survey-Based Study2022

    • 著者名/発表者名
      Iwasa Akihiko、Tanaka Eiji
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 11 ページ: 1552~1552

    • DOI

      10.3390/jcm11061552

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Hemifacial microsomiaに対して矯正歯科単独で緊密な咬合を獲得した3症例2021

    • 著者名/発表者名
      岩浅亮彦、渡邉佳一郎、伊藤彩実、塩屋園玲子、坂巻拓馬、比嘉佳基、小笠原直子、堀内信也、田中栄二
    • 学会等名
      第64回中四国矯正歯科学会大会
  • [学会発表] 変形性顎関節症に対する低出力超音波パルス照射の治療効果2021

    • 著者名/発表者名
      坂巻拓馬、岩浅亮彦、小笠原直子、加納史也、山本朗仁、田中栄二
    • 学会等名
      第80回日本矯正歯科学会学術大会
  • [学会発表] 新しいネジ山形状を有する歯科矯正用アンカースクリューの機械的安定性に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉佳一郎、平井雄三、岩浅亮彦、日浅雅博、Kim Do-gyoon、出口徹、田中栄二
    • 学会等名
      第80回日本矯正歯科学会学術大会
  • [学会発表] 歯科矯正用アンカースクリューで咬合再構築を行った全顎的鋏状咬合と過蓋咬合を伴う重度歯槽性上顎前突症例2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉佳一郎、荒井大志、篠原丈裕、岩浅亮彦、田中栄二
    • 学会等名
      第80回日本矯正歯科学会学術大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi