研究課題/領域番号 |
21K10170
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
唐川 亜希子 昭和大学, 歯学部, 講師 (70552280)
|
研究分担者 |
高見 正道 昭和大学, 歯学部, 教授 (80307058)
茶谷 昌宏 昭和大学, 歯学部, 講師 (80628628)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 破骨細胞 / ビスホスホネート / 抗RANKL抗体 / 歯牙萌出 |
研究実績の概要 |
破骨細胞は歯胚形成期の顎骨における重要な因子であり、破骨細胞分化因子RANKLのノックアウトモデルでは歯の萌出が遅延することが知られている。一方で、出生後から青年期に進行する歯牙成熟の詳細なメカニズムは不明である。申請者らは生後1~8週の若齢マウスに骨吸収抑制薬であるビスホスホネート製剤(ゾレドロネート)を投与すると、顎骨内の骨芽細胞数が減少し、歯牙萌出と歯根形成が抑制されることを報告した。このとき、抗RANKL抗体で破骨細胞活性を抑制した群では歯牙が正常に萌出したことから、ビスホスホネート製剤には破骨細胞に依存せずに歯根形成や顎骨発達を抑制する未解明の機構があると考えられる。本研究は、ビスホスホネート製剤による歯根成熟期の顎骨骨代謝および歯牙萌出調節機構の解明を目的として行う。 神経堤由来細胞にEGFPを発現するP0-Cre/CAT-GFPダブルトランスジェニックマウス(P0-EGFPマウス)は令和3年度にヘテロタイプの繁殖に成功しており、今年度も引き続き、ホモタイプの確立を目指した繁殖を継続している。また、令和4年度はP0-EGFPマウスの口腔粘膜細胞からケラチノサイト、骨芽細胞を分化誘導し、口蓋粘膜細胞が多分化能を有することを確認した。さらに、今年度はゾレドロン酸投与モデルの作製に着手し、歯牙と顎骨の形態解析を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和4年度はマウスの繁殖制限は解除され、通常の繁殖が可能になった。しかし、新型コロナウイルス感染症に伴う令和3年度までのマウス繁殖制限の影響を受け、現在も実験に必要なP0-EGFPマウスの確保に遅れが出ている状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度は実験に用いる動物数が十分に確保できるようマウスの繁殖を進め、神経堤由来細胞の歯根形成・歯牙成熟における役割を解析する。また動物数が確保できるまでの期間は、細胞培養を始めとしたin vitroの実験を継続する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
P0-EGFPマウスの繁殖が計画書よりも遅れており、解析が計画通りに行えていない。次年度は繁殖を進め、P0-EGFPマウスに骨吸収抑制薬を投与した破骨細胞抑制モデルを作製する。計画書に沿って、組織解析、硬組織解析、遺伝子解析などを実施する予定である。
|