研究課題/領域番号 |
21K10201
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
竹生 寛恵 北海道大学, 大学病院, 助教 (40609103)
|
研究分担者 |
下地 伸司 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (30431373)
阿部 貴惠 北海道大学, 大学病院, 助教 (00455677) [辞退]
長谷 由理 北海道大学, 大学病院, 助教 (20626121)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ICT / VR / ストレス緩和 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、VR(仮想現実)とAR(拡張現実)技術を患者と医療者それぞれに活用し自律神経活動モニターシステムと連動させたICTシステムにより患者と医療者の双方にとって安心・安全でストレスフリーな歯科治療を実現することである。 本年度は前年度に行った医療現場におけるVR/ARの現状に関する文献調査結果をもとに研究グループ内で構築した歯科治療時のストレス軽減に効果的と思われるVR環境とコンテンツについてさらに健全な若年成人ボランティアを対象に用いた際の評価を行った。 結果は、まずVRについてヘッドマウントディスプレイ(HMD)の使用感が問題となった。重量感が大きく着脱時の違和感が強いこと、また設定したVR仮想空間についても想定されていた没入感もより少ない結果となり、いわゆる3D酔いする者もみられた。このことから実際の患者を対象とする前に様々な改善が必要なことが明らかとなり改良を進めている。 さらに音楽療法や温熱療法といった他のストレス軽減法との比較も行ったところ、その効果は被験者の好みによって大きく異なることが明らかとなったため、個人の嗜好に適したVRコンテンツの選択提供や他の方法との併用についても今後検討を要することが明らかとなった。一方、術者サイドへのARの活用方法としてスマートゴーグルを通じた治療内容記録管理システムの整備および効果的な至適条件の確立のための評価についても準備を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度はVR/AR技術を歯科治療時に用いるためのシステム整備、至適条件の設定を前年度から継続するとともに、さらに健全な若年成人ボランティアを対象としてVRを使用した際の評価を行うことができたためこの点についてはおおむね順調であったが、その使用方法について様々な改善の検討が必要なことが明らかとなったため、歯科治療時における効果を検討するまでには至っていないことから目標より達成度は遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、歯科治療時のストレス軽減法としてVR/AR技術を用いるために、健全な若年成人ボランティアを対象としてVRを使用した際の評価を行い他の方法と比較検討した。今後はその問題点を改善し、実際の患者を被験者とした際の歯科治療中の効果についてさらに検討を行う予定である。また、術者サイドに用いるARの効果についても明らかにしたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は、ボランティアを被験者とした実験を行った結果、VR環境やHMDの使用方法などについて様々な改善点が確認されたため、実際の歯科治療を対象とした評価を行うことができなかった。打ち合わせや学会参加などをオンラインにて行ったため旅費が減額となった。 次年度は、実際の歯科治療を対象とした実験を行うため歯科器材や皮膚電位計も購入し評価項目を増やす予定である。またそれらの研究成果についての発表に使用する予定である。
|