• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

経皮的電気刺激による抵抗源を利用した新たな舌訓練法についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K10240
研究機関日本歯科大学

研究代表者

高橋 賢晃  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (20409246)

研究分担者 戸原 雄  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (40468773)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード経皮的電気刺激 / 舌訓練 / 高齢者 / 摂食嚥下障害
研究実績の概要

経皮的電気刺激は、嚥下関連筋のリハビリテーション分野でその有効性が示されている。今年度では、Vital Stim Plus(インターリハ株式会社)のパルス持続時間を変更した2つの異なる訓練プロトコールを設定した介入研究を行い、摂食嚥下障害者への有効な舌訓練法について検討した。
対象は、摂食嚥下障害を主訴として来院した高齢者9名(男性8名、女性1名、平均年齢82.1±5.2歳)である。登録順に研究対象者を2群に分類した。1群(5名)は第Ⅰ期にパルス持続時間を300μsに設定した舌挙上訓練(訓練A)を受け、4週間のウォッシュアウト期間後、第Ⅱ期はパルス持続時間を700μsに設定した舌挙上訓練(訓練B)を受けた。2群(4名)はその逆とするクロスオーバー試験を行った。訓練の内容は、頸部刺激を持続した状態での舌挙上訓練を週2日、4週間継続とした。アウトカムは、訓練前後の最大舌圧と平均舌圧とした。
両群ともに第Ⅰ期訓練後の最大舌圧、平均舌圧の改善が認められた(p<0.05)。第Ⅰ期の介入の影響が第Ⅱ期に持ち越されないことが重要であるため、持ち越し効果について検討したところ、最大舌圧、平均舌圧ともに持ち越し効果は認められなかった。治療効果については、最大舌圧(p=0.358)、平均舌圧(p=0.881)ともに訓練法間での統計学的な有意差は認められなかった。
以上より、訓練A、Bとも舌圧の改善は認められたが、訓練Aと訓練Bによる治療効果に有意な差は認められなかった。サンプルサイズが少ないため、引き続き研究対象者を増やしての検討が必要である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Factors associated with the maintenance in food texture for dependent older people with dysphagia living in nursing home ? A retrospective cohort study2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Noriaki、Kikutani Takeshi、Ebihara Katsuko、Genkai Sae、Takahashi Ikumi、Kodama Miho、Machida Reiko、Tohara Takashi、Tamura Fumiyo
    • 雑誌名

      Special Care in Dentistry

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/scd.12937

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Usefulness of Telemedicine for Disabled Children Receiving Feeding Therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Tamura Fumiyo、Kikutani Takeshi、Machida Reiko、Isoda Tomoko、Hobo Kimiko、Yamada Hiroyuki、Kodama Miho、Genkai Sae、Mizukami Miki、Tanaka Yuko、Sakuda Taeko、Furuya Hiroyasu、Takahashi Noriaki
    • 雑誌名

      Dysphagia

      巻: 38 ページ: 425~434

    • DOI

      10.1007/s00455-022-10482-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dental Support for Feeding Function in Children2023

    • 著者名/発表者名
      Tamura Fumiyo、Machida Reiko、Yamada Hiroyuki、Isoda Tomoko、Takahashi Noriaki、Mizukami Miki、Ozeki Maiko、Kikutani Takeshi
    • 雑誌名

      Current Oral Health Reports

      巻: 10 ページ: 75~80

    • DOI

      10.1007/s40496-023-00337-0

    • 査読あり
  • [学会発表] 摂食嚥下リハビリテーションを実施した在宅患者の肺炎発症因子の検討2023

    • 著者名/発表者名
      古屋裕康,田中公美,宮下大志,仲澤裕次郎,戸原雄,高橋賢晃,尾関麻衣子,田村文誉,菊谷 武
    • 学会等名
      日本老年歯科医学会
  • [学会発表] 生体情報としての頸部聴診の体験が可能な新たな教育システムの構築の試み2023

    • 著者名/発表者名
      戸原 雄,高橋賢晃,山田裕之,田中祐子,仲澤裕次郎,田村文誉,菊谷 武
    • 学会等名
      日本老年歯科医学会
  • [学会発表] 舌筋にみられる加齢に伴う内部性状変化:せん断波エラストグラフィによる検討2023

    • 著者名/発表者名
      市川陽子,菊谷 武,高橋賢晃,戸原 雄,古屋裕康,田中公美,田村文誉
    • 学会等名
      日本老年歯科医学会
  • [学会発表] 経皮的電気刺激を用いた舌訓練法についての検討2023

    • 著者名/発表者名
      高橋賢晃,伊藤瑞希,戸原 雄,田村文誉,菊谷 武
    • 学会等名
      日本摂食嚥下リハビリテーション学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi